こんにちは(^^) ヨガ インストラクターの増田絢子です


私はヨガが好きでインストラクターのお仕事を選びながらも、

『話す』ということに物凄く苦手意識を持っています。

それが、1対1でも1対何十人でも。

時々レッスンでそうお話をすると、全然そんな風に見えないし、すんなり言葉が入ってきて分かりやすいと言っていただけます。

あがり症というのも原因なのですが…


理由の一つに私自身が人から言われる言葉に影響を受けやすく、良いと思うことであればいいのですが、そうでないものに対してはスゴく傷付き落ち込むという性格を持っているからだと思います。


なので色々な先生方のレッスンに出て話し方や言葉のチョイスの仕方を見習って研究したりして、まだたった10年ですが少しずつ上手く話せるようになってきました。

{3CB92F18-BF99-4E66-B253-7D9681FA3E25}


前に言葉の勉強をした時に、

言葉は思いを乗せる乗り物と教わった事があります。


ヨガをしていると心がクリアになり言葉が入ってきやくなるんです。

だからこそ、心を込めて、思いを乗せて、自分から発する言葉に気を付けています。


先日、『説明が伝わる、分かりやすくなる話し方、発声法』の勉強会に行ってきましてそれがスゴく役立っていますキラキラ

また自信がついたし、レッスンの中で自分を客観的に見るようになったのでそれが楽しいです


苦手意識があるからこその良さもあるのではないかと思った今日この頃でした