お客様は価値にお金を払っている | 仕事に愛されて人生を変える♡はんなりと野心を叶える

仕事に愛されて人生を変える♡はんなりと野心を叶える

仕事に愛されて人生を変える方法をお伝えしています。

♡はんなりと野心をかなえるためのビジネスラボラトリー
♡ウーマン魅力学®︎トレーナー

みなさま、こんばんは。


愛され営業コーチのMASAKOです。



「お客様は価値にお金を払っている」



ピンとくる方、こない方、様々かな~とは思います。


でも、このブログに目を留めてくださったのであれば、今から胸に刻んでほしいのね。


売り手が望んでも望まなくても。


お客様が意識していても、意識していないくても。


そういう構造になっているのですわ。



この構造を心底実感して理解できているのといないのでは、

同じ活動をしていても、収益・収入が桁違いに変わってしまう。


なぜか?



まずは、ここでいう「価値」について、理解しましょうね。



この価値というものは。


売り手が決めることはできません。


お客様が決めているのね。


お客様自身が意識できていないこともあるし、1つだけでない場合も多いですなあ。


例えば。

私は、よく「椿屋珈琲」を利用します。

珈琲一杯で、千円程度。


近くにはもっと安価なお店はたくさんあります。

でも、私は利用しない。


なぜかというと。

ゆったりと優雅な空間で、時間を過ごしたいというのが理由。

もっと贅沢な時間を過ごしたければ、ラグジュアリーなホテルのラウンジなどを利用します。


また例えば。

つい最近、美容院に行きました。

カット+パーマで、三万円を超えましたです。

(お金の話ばっかりでごめんね。。。)


1年前までは別の美容院を利用していました。

けれども、今はこの美容院を利用しているの。


なぜかというと。

担当美容師さんが素晴らしいから。

この方に髪の毛を扱ってもらうと。


私の女っぷりが4割増しくらいになり。

自信も4割増し。

1日の心の持ちように影響があるの。

これが、私の感じる価値。


他にもお手入れが楽、とか。

髪の毛が痛まない、とか。

スタイリングが楽ちん~、とか。

細かい理由はあるけれどね。


つまり、価値というものは。


お金がある・ないは関係ない。


その人が大切にしていること、優先していること、などなどから。

その人が決めているもの。


よろしいか~?


次に意識してほしいこと。


お客様が求めている価値を、大きく・たくさん設定できる人は、

自分の商品を安売りしたり、低く見積もって売ることはしないということ。


値段が安いほうが、お客様が買いやすい、ということを理由にして。

商品やサービスの値下げをしてしまうこと、本当に多いですね。


もちろん、本当に欲しかったもの価格が下がったから、、

欲しいものを手に入れられたということはありますが。


ここで取り上げたいのは。

それ以前のおはなし。


お客様が求めている価値が、「100」だと認識できる人は。


自分の商品・サービスも、「100」以上のものとして提供する。


もしくは。


「100」以上のものとして提供することに、時間とエネルギーを使っています。


そして。


自分が提供したものと、その結果に100%責任を負っているもの。



一方で、ついつい価格を安く設定したり、値下げしてしまう場合。


相手の求める価値をまだ知る余地があるということなのですね。


まだ、相手のことを充分に知らないだけ。


そして、それと比例して。


自分の提供するサービスの磨き方も不足しているもの。


磨いて磨いて磨きぬくの。


同じサービスであっても、おどろくほどその効果は変わり、お客様の感じ方も変わります。


さらに言うと。


お客様の気づいていない想い、夢、などを引き出してあげられたら。


相手の求める価値を、さらに大きく設定できるはず。


合わせて、自分のサービスの価値も上げていくのですよ。


まずは、相手を知ることから。


相手の立場に立って、相手を知るのよ。


自分の土俵から相手を見ても、今までと変わりませぬぞ。


は~。

週の初めから、ヘビーな記事になってしまいました。


でも、この考え方が身に着いたら、自分の商品にもっともっと自信と愛情をもてますから♡


最後まで、読んでくださってありがとう♡


毎回、みなさんにやる気をいただいています。



また、次回~。


MASAKO