神戸 鷹取駅徒歩5分のあきリトミック・ピアノ教室 -2ページ目

神戸 鷹取駅徒歩5分のあきリトミック・ピアノ教室

音感リズム感はもちろん想像力・表現力・集中力・協調性…身につけていきたい全ての力が育つリトミック♪
ピアノクラスも譜読みが出来て、弾けて、書く力までつきます♪


あきリトミック・ピアノ教室

こんにちは。大石 亜紀です。

神戸市須磨区で、リトミック・ピアノ教室。

芦屋・板宿・三ノ宮にて保育園リトミック講師。

保育専門学校にて非常勤講師をさせて頂いております。


先生方向けのリトミック研修、日本こども教育センター リトミック講座のご依頼もお受けしています。

お気軽にお問い合わせください。


◯ぜひ行かせてください!〜リトミック

今年度、秋頃に体験に来てくれたTさん。

プレに行かれている中、午前がお休みだった日に合わせて来てくださったので、午前のレッスンに来て頂くのは難しく。

すごく楽しんでくださったので、残念がってくださっていました。

すると、先日。

来年度の日程、お聞きしました!

ぜひ行かせてください!!

今来てくださっているお友達から聞いてくださって、ご連絡くださいました。

半年間もご検討くださっていた事にビックリ。

嬉しかったです(^-^)


プレに行くお友達が多いので、来年度の2歳児クラスは、午後になりました。

お仕事復帰の方以外は、全員継続してくださいます♪


0歳児クラスから来てくれているお友達が大半で、

お家の方もお友達も仲良しです🎶




我が子ながら、お母様方からも『かわいい〜』のお声(^-^)


このような事が苦手なお友達もいますが、

個人差が大きい時期ですので、そこは無理強いせず。

少しずつで大丈夫です(^-^)

こども達同士の関わりは、
お家の中や園へ行っている状態ではなかなか見る事が出来ないですよね。


みなさんも来年度からの習い事にしませんか⁇


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

また、園でのリトミックもオススメです。

専任講師が行うリトミックはどんなものか見てみませんか⁇

子どもも先生もお家の方も…

み〜んなが満足できる園リトミック♪

幼稚園・保育園リトミックについてはこちらhttps://ameblo.jp/aki021124/entry-11854366546.html



・・・・・・・・・・




0歳児、1歳児、2歳児のお友達は、親子で一緒にリトミック♪

年少、年中、年長のお友達は、こども達だけでリトミックしています♪

☆3人以上のお友達同士だけでの開講もできます。ご相談ください。


ピアノのお友達は、1人ひとりに合わせたレッスンをしています。
自分で楽譜が読めて、弾けて、かけるように、ソルフェージュもしっかり取り組んでいます♪


まずは体験してみてください❗️


レッスン中などで出られない場合は、折り返しお電話させていただいています。

ぜひご連絡ください(^-^)

080-3809-1626


あきリトミック・ピアノ教室

こんにちは。大石 亜紀です。

神戸市須磨区で、リトミック・ピアノ教室。

芦屋・板宿・三ノ宮にて保育園リトミック講師。

保育専門学校にて非常勤講師をさせて頂いております。


先生方向けのリトミック研修、日本こども教育センター リトミック講座のご依頼もお受けしています。

お気軽にお問い合わせください。


◯何とも言えない今のこの時間〜リトミック

お兄ちゃんが2人いるAちゃん。


よ〜く見て、

お兄ちゃんに歩幅も足も合わせて…





いつも出来ないお兄ちゃん達と一緒にリトミックできるのが、


すご〜く嬉しそう(^-^)




この満面の笑み(^-^)

素敵ですよね〜🎶

みなさんも来年度からの習い事にしませんか⁇

新年度のお問い合わせを頂いていますよ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

また、園でのリトミックもオススメです。

専任講師が行うリトミックはどんなものか見てみませんか⁇

子どもも先生もお家の方も…

み〜んなが満足できる園リトミック♪

幼稚園・保育園リトミックについてはこちらhttps://ameblo.jp/aki021124/entry-11854366546.html



・・・・・・・・・・

こちら。少し余談になりますが…

神戸市の学校は15日までがお休み。
その後は状況に合わせて…となっています。

そんな中でのレッスン。

迷いましたが、最終的に今月お休みにするのか、通ってもらうのかの判断をお家の方にお任せしました。


この状況だけでも耐えられないのに、

リトミックまでお休みになるなんて…

もう生きていけません‼️


と言ってくださるお母様や、

『今日はお兄ちゃんが来てくれてるから良かったね〜』

と喜んで受け入れてくれる周りのお母様もおられて。

気持ちの切り替えに来てくださっている事もまた嬉しく感じました。



これまでにはない
何とも言えない今のこの時間。


ストレスと不安や心配ばかりで過ごすのは、気持ちまで滅入ってしまいますよね…。

後で振り返って見た時、

あの時間があったからこそ〜になったのだな。

あの時間があって良かった。

と思えるくらいの良い時間にしていきたいです。


捉え方を変えて…いきたい…ですね。



世の中のお母様方。

頑張って乗り越えていきましょうね〜‼️





0歳児、1歳児、2歳児のお友達は、親子で一緒にリトミック♪

年少、年中、年長のお友達は、こども達だけでリトミックしています♪

☆3人以上のお友達同士だけでの開講もできます。ご相談ください。


ピアノのお友達は、1人ひとりに合わせたレッスンをしています。
自分で楽譜が読めて、弾けて、かけるように、ソルフェージュもしっかり取り組んでいます♪


まずは体験してみてください❗️


レッスン中などで出られない場合は、折り返しお電話させていただいています。

ぜひご連絡ください(^-^)

080-3809-1626

あきリトミック・ピアノ教室

こんにちは。大石 亜紀です。

神戸市須磨区で、リトミック・ピアノ教室。

芦屋・板宿・三ノ宮にて保育園リトミック講師。

保育専門学校にて非常勤講師をさせて頂いております。


先生方向けのリトミック研修、日本こども教育センター リトミック講座のご依頼もお受けしています。

お気軽にお問い合わせください。



◯音が苦(おんがく)⁈

知り合いの園長先生や主任先生から、


『最近の就職試験を受けにくる保育学生さん。

ピアノが苦手な方考えているよりもすごく多くて困っているのよ…』

というお話をよくお聞きします。


誰にでも得意、不得意がありますし、他の事で自分のカラーを出していけば良いのだと思いますが…
保育現場での音楽は必須。

子ども達が心豊かに育っていくためだけでなく、
毎日お歌を歌い、年度末に発表会という行事が必ずあり、子ども達の成長を表現する大切な場となります。


そんな時の先生の音楽に対する考え方が、


『音楽』でなく、『音が苦(おんがく)』になってしまうのは困ります。

保育の中で、先生の気持ちはダイレクトに子どもへ伝わってしまうので、
子ども達も『音が苦(おんがく)』になってしまう可能性が高くなりますよね…

残念すぎるお話しです。

先生方向けの講座や研修、専門学校の学生さん達にもよくお話している事は、

まず、教えている先生自身が音楽を楽しんでいること‼️

そうでないとこども達が楽しむのは難しいですよ…。

ということです。





少なくとも、子ども達と接する先生方には、


音が苦(おんがく)ではなく、音楽であって欲しいです♪



そのための入り口に、リトミックをぜひ取り入れて欲しいと思って、これまでお仕事してきました。

子ども達、お家の方々のためだけでなく、

先生方の為にもぜひ、

園でのリトミック🎶



それぞれの園の方針に合わせた内容にしています。

ぜひ、導入検討してみてください。



直接、レッスンさせていただきます❗️

ご連絡ください(^-^)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




0歳児、1歳児、2歳児のお友達は、親子で一緒にリトミック♪

年少、年中、年長のお友達は、こども達だけでリトミックしています♪

ピアノのお友達は、1人ひとりに合わせたレッスンをしています。
自分で楽譜が読めて、弾けて、かけるように、ソルフェージュもしっかり取り組んでいます♪



レッスン中などで出られない場合は、折り返しお電話させていただいています。

ぜひご連絡ください(^-^)

080-3809-1626