こんにちは。



秋の数釣りを夢見て、外房に行きました。



夜はまず、やっぱり大きなK港。
ここでのアジングって、アジが沢山居るとき以外は難しい。
今回も歯が立ちませんでした。
サビキ、トリックの方達にもあまり釣れていませんでした。おネコさまスミマセンm(_ _)m



次は私のお気に入りポイントへ。
先に居た方に聞くと、一尾だけ釣れたそう。良く分からないけどやってみることに。
色々試して、3時間で3尾だけ釣れました(^^)  少ないけど楽しかった~。集中してると時間が経つのが早いです。



朝マズメは、混んでるK港へ。

たまには違うアングル。



風も弱いし端っこのポイントなので大丈夫でしょう。
今回、こんなんして見ました。⤵


ダイソーのケミカルライト25mm。
ここの餌釣りの方達は、ハリスが見えるようにかな?集魚のためにかな?海中で緑色に光るライトを針の上に付けてます。



あのライト、集魚になるのか散魚になるのか効果は分かりませんが、餌釣りであの仕掛けでアジが釣れているのは事実だし。
アジングではコマセを使わないので散魚効果になりそうな予感もするけど、混んでるポイントで自分の仕掛けがどこにあるのかはっきり分かるという点でやってみました。



まず操作感ですが、キャロやスプリットとそう変わりません。
ただ、ラインにケミホタルを固定しますので、アジが吸い込んだ際にはアジ側にも引き抵抗がかかるはずなので、スプリットに近いです。繊細なあたりをとるには向かないでしょうね。
さてさて釣れるかな?



キャストして沈めると、沖目で沈むと光は見えませんが、10mくらいかな?の所からはボンヤリと見えました。
キャストして飛んでいく所が見えるので、まぁ目的通りの役目は果たしました。



…なかなか釣れません。自信無くなってきました(´д`|||)実験失敗か…?
こうなったら奥の手です。ガルプ。
ジグヘッドにガルプを刺して、底まで沈めて何もせず放置。もう餌釣りです。
アジング的には『動かさない釣り』とか『潮に乗せてドリフト』とかになるのかな。ガルプじゃなければ(^^;



時間的にもまだ朝マズメには早いからどうせ釣れないだろうとのんびり待っていたら、なんとアタリが!
合わせると走ります。アジ釣れましたv
やった~釣れちゃった。自信2割回復。
午前4時過ぎくらい。時合いくるか!?



実験再開、ワームを無味無臭に替えてキャスト。しばらくして、釣れた!
そのあとトラブル続きで釣りの時間を削られ、1尾追加しただけ。


久しぶりにアジが釣れているのでこれが釣れた時、『デカっ!Σ( ̄□ ̄;)尺いったか!?』!と震えました。全然行ってません。もうね、小物がデフォですから(^^;



5時からマズメラッシュだろうと思っていたら、丁度その時間に海老網の回収が始まり釣りはお休み。残念ですが仕方なし。あちらが本業、こちらは遊びですからね。
この朝、マズメのラッシュは無し。
ケミホタルの良し悪しの結論は出ませんでしたが、活性が高ければ関係なく釣れるでしょう。まぁ使うことは少ないかもだけど便利です。
ここで車で休憩としました。



日中は、エギングの練習をしました。
やったことないので、釣れなくてもいいから人のいない所で。
ダイソーエギをシャクシャクしてみましたが、ダートが上手く出来ませんでした。難しいなぁ。バス釣りもやったことないし。まぁ、練習です。



夕マズメは中規模のK港。
空いてるな~(^^;
餌のおじさんと話しながらまったりと釣り。青いハゼしか釣れなかったけど、このお話ししながらまったりってのが好きなんだなぁ。
釣り人皆兄弟みたいな。一期一会。



もう一度だけアジの引きを味わいたくて、お気に入りポイントへ。
相変わらず渋かったけど、何とか一尾釣れて納竿としました。



全体を通して、アジは少な目…と言っていいかなと。
でも、私のお気に入りポイントはアジが回っていないと全く釣れない所なので、外房全体に広く薄く回っているんじゃないかなと思います。
手堅い実績ポイントにマズメに入れば、ボウズは回避出来るかと思います。
正直全然物足りないですよね(^^;



まぁ満足(^^)海の神様ありがとうございますm(_ _)m



次回はセイゴを小ミノーで狙うのと、パワーイソメのちょい投げで、キス狙いと、エギングの練習もやってみます^^