やったことのないことをやる、

怖いと感じることをやる(一時期はやった、”バンジー”)

 

これが自分の枠を広げるのに有効な時と、

ただモロー反射が活性化しての衝動なだけと、があります。

 

 

 

反射の統合ワークを受けて統合が進み、

身体が獲得した安心の量と、体力が増えていくと、

自然とこれまでやったことがないこと、

苦手で避けてきたこと、

これまでと反対のことに対して興味や意欲が湧きやすくなります。

 

 

 

30代 / 女性 からのご感想

 

    

つい先程、
「今までの逆をやってみよう」
と、ふと思ったんです。

•ネガティブに捉えやすいのを、ポジティブに捉えてみよう。
•奇跡なんて信じてもどうせ叶わない→可能性があるかもしれないから試しに信じてみよう。

などなど。

そしたら電車の広告に、
「思い切って、踏み出した自分にありがとうって言いたい」
というのが目の前に飛び込んできました。

 

 

統合ワークを始める前は、
日常生活ですらヘトヘトでした。
イレギュラーな出来事が起きようものなら、トドメ刺された感じで寝込んでたくらいです。
去年と今年でだいぶ体力が違うかも。

 

 

 

苦手、避けてきた、(いつもと)反対のことって

これまで手付かずで、体験していなかったことです。

 

体験することで、分かるようになる、獲得できること、

開けることは色々ありますよね。

 

 

だから、自己啓発で

「怖いことを選択する!」と言われるわけです。

 

 

でも、無理に頑張って勢いつけてやることでもないのです。

 

まずは、安心と体力を増やして

得意なこと、好きなことをして。

 

それから苦手なこと、これまで避けてきたことをやる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原始反射あれこれ

https://ameblo.jp/11oya/entry-12291200049.html

 

●固める反射

https://ameblo.jp/11oya/entry-12182476532.html

 

●モロー反射

https://ameblo.jp/11oya/entry-12182698351.html

 

●脊髄ガラント反射

https://ameblo.jp/11oya/entry-12625198922.html

 

首の上下の反射

●TLR(緊張性迷路反射)

https://ameblo.jp/11oya/entry-12651009387.html

 

首の前後の反射

●STNR(対称性緊張性頚反射)

https://ameblo.jp/11oya/entry-12685239618.html

 

首の左右の反射

●ATNR(非対称性緊張性頸反射)

https://ameblo.jp/11oya/entry-12685239401.html

 

口の反射

https://ameblo.jp/11oya/entry-12625201599.html

 

 
 
 
 
 

たまにお得情報を先行でお知らせします。
ご予約、お問い合わせ、ポイントカード。

 

 オンラインメニュー & ご予約フォーム ◆ お客様の声・その後の変化  心と体、現実の変化

☆アーユルヴェーダオンライン健康相談
 ⇒食事、運動、生活習慣を見直したい。自分に合っ方法で、無理なく変えたい。

☆インド占星術


遠隔キネシオロジーセッション 
 ⇒
ご自宅など、リラックスできる環境で受けて頂けます。”変えたいけど、変えられない”を潜在意識から変えていくセラピー。

☆ピーチタッチ講座
 
⇒ 世界最速、誰でもできる。6本のアロマセットを使うアロマセラピー。

☆ご予約、お問い合わせ
ご予約

 

 

 

 トリートメントメニュー ☆ 反射の統合ワーク

☆ フェイシャル
(足湯、 ヘッドマッサージ30分、 デコルテ、首のマッサージ、 腰から足先までのマッサージ 込)
初めての方におススメです。
ヘッド、腰~脚のマッサージもあり、いちばんコスパが良いメニューです!
☆ ボディトリートメント
  *ヘッド + 背面全体

⁂オプションメニュー
    *前面のオイルトリートメント
  *カティバスティ
  *フェイシャル


☆ご予約、お問い合わせ
ご予約

 

 

 

◇ プロフィール 重度のアトピーを克服。リハビリ職(作業療法士)からアーユルヴェーダセラピストになるまで。
◇ サロン情報 ◇
 *10時~ or 14時~ *不定休 ご予約状況によって、開始時間を調整できることもあります。ご相談ください。 
 * ご予約可能日 グーグルカレンダーが開きます。


アーユルヴェーダについてのブログです。
2018年に行った、スリランカでのパンチャカルマ記 
   image