マラビーズ | うるの ハートの聖典ブログ

うるの ハートの聖典ブログ

ママヨガインストラクターのブログ
日常の気づきをブログに書いています^ ^

先月、チェンマイのスタジオに行った時に
マラ(数珠) を頂きました✨




こちらは魔法学校2期の
みゆきさんという方の手づくりなんです✨

知ってる方が実際に作っていると思うと
より思い入れが強くなりますね☺️📿



マラビーズのビーズは
ルドラクシャという菩提樹の実ですが、
菩提樹の下で、仏陀が悟りをひらきました。


瞑想やチャンティングの時に使用し、
マラを使って数を数えたり
マラ自体に気をどんどんためていきます。








そしてもう一つ、

こちらはヤクという動物の骨でできた
マラビーズです📿




ヤクとはチベットの僧侶に飼われていた動物だそうです。

マラビーズの結合部分が3穴になっているひょうたんのようなビーズでできているのですが、こちらはチベット密教のものだそうで、

グルビーズといって、グル(師) と生徒と スピリチュアルを結ぶそうです。めっちゃ大事‼️‼️‼️ポーン


こちらのマラを頂いた後に知ったのですが、マラにこんな意味があっただなんてびっくりしました。





先生のブログでもより細かいことが書かれていますのでぜひお読みください✨


マラの写真を撮るのに、久しぶりにクリスタルの配置を整え直しました✨すっきり✨




ご一読頂きありがとうございます😊