「誰かのためでなく、自分のために生きたいあなたを応援する」

ライフコーチ みつはしあきこですニコニコ

 

 

 

 

マザーズコーチングスクールの認定シニアティーチャーとしても

そして、子どもコーチクラブ認定コーチとしても

「こどもの人生」と「ママの人生」を応援をしておりますお願い

 

 

 

 

今年の花粉は目に来ませんか??

 

 

 

 

いつもはくしゃみ連発の私も

今年は外に出るとまず目に来て

 

 

 

 

かゆいし、ゴロゴロするし・・・

充血するし~えーん

 

 

 

 

で、苦しんでおります~。

 

 

 

 

さてさて・・・

 

 

 

 

ママのみなさんは

何かしら一度は

 

 

 

 

保育園やら学校やらの

役員・PTA・係などの役割をどうするか!?

 

 

 

 

という状況に遭遇しているかと思われます(笑)

 

 

 

 

PTA?学級委員?

 

 

 

 

「大変なんでしょ?」

 

「仕事してるのに無理」

 

「自分にできるかわからないし」

 

「そんな時間ないし」

 

「責任が重いわ」

 

 

 

 

なんて思っちゃいますよね~汗

 

 

  
 

少し前のことですが

こんなメッセージをいただきましたニコニコ

 

 

 

 

「あきこさんがやっているの見ると
PTAとか役員も楽しそう!
やってみようかな♪って思います(^^)」

 

 

 

 

私事ですが

昨年4月から

中学校のPTA副会長を務めています。

 

 

 

 

(5月の総会をもって終了予定です)
  

 

 


その他に
「教育計画策定懇談会」にも

委員として参加していたり
 

 

 

  
昔から、保育園も、学童も、小学校でも
必ず役員をやっていました。
  

 

 


つい、ネガティブな感情を

持ってしまうことはよくわかります。
 

 

 

 

実際に、面倒なこともあったりはします(笑)




でも、どうせやるなら楽しく!
 

 

 

 

そして、参加するならいい情報GETしちゃおうとか
友達増やしちゃおう!とかもできる。

 

 

 

 

人数が少ない保育園などでは

全員に回ってくることもあるかもしれませんが

 

 

 

 

実際にはやる人とやらない人が出てきて

 

 

 

 

役員になった人が

(立候補なのかくじなのかは置いといて・・・)

 

 

 

 

ババを引いた・・・汗

貧乏くじを引いた・・・汗

 

 

 

 

みたいになる傾向にありますが

 

 

 

 

むしろ、当たってラッキーラブラブ

 

 

 

 

役員になれてラッキーラブラブ

 

 

 

 

なーんて、思うこともできちゃうひらめき電球

 

 

 


なんでもそうですね。
どうやるかは自分で選べるわけですから。

 

 


  
そして・・・
その姿って何よりも子ども達が見ているんです。

 

 


  

子どもに「学級委員」とか「〇〇長」とか
積極的に手を上げなさい!
なんて言っていませんか!?(笑)
  
 

 

 

子どもは親の背中を見てますからね(笑)
 

 

 

  
言うより見せた方が早い!
 

 

 

  
そして何よりも
 

 

 

  
言うより
見せて気付いてもらった方が
意味がある
 

 

 

  

そういえば・・・
PTA副会長になった時、次男に
 

 

 

  
「おかあさん、かっこいいよ」って言われたな♡
 

 

 

  
今回メッセージをいただけたことで

 

 

 

 

それが、子どもだけじゃなくて
周りのママに伝わったと思うと
すっごく嬉しいヾ(*´∀`*)ノ
 

 

 

  

そうそう!考えているよりさ
やってみた方が楽しいよ~(笑)
 

 

 

  
やりたくない、やれない言い訳を並べるより

どうやったらできるかにフォーカスする。

 

 

 

 

昼間学校にはなかなか行けないけど

家でパソコン仕事ならできます!とか

 

 

 

 

人前に出るのは苦手だけど

裏方はやります!とか

 

 

 

 

会社員だったころの私は

個人情報を扱う仕事をしていた関係で

社内に携帯を持ち込めず

 

 

 

 

日中の連絡はとりづらいから

日中の対応は仲間のみなさんにお願いし

 

 

 

 

ここぞという時に、表に立って話す

(送る会とか、式での代表挨拶とか)

なんてことをやりました照れ

 

 

 

 

それぞれの強みを

活かしあうこともできますし

 

 

 

 

自分の強みを再確認できちゃうかも~

 

 

 

 

ってオチがどこにあるのか

わからなくなりましたが

 

 

 

 

今日伝えたかったことは

 

 

 

 

感情って伝染するのねってことひらめき電球

 

 

 

 

楽しそうにやっていたら

あの場って楽しそうビックリマーク

 

 

 

 

私も行ってみようかな?

あら、意外と楽しいじゃない~爆  笑

 

 

 

 

みたいにね。

 

 

 

 

楽しい感情が伝線すればいいなって

思っております(笑)


 

 

==================

 

“イライラしても子どもに当たらないママになる!

ママの自己肯定感を高めるワークショップ”

 

 

◆4月21日(土)10:00~13:00

@西東京市みつはし家予定

※西武線もしくは中央線沿線よりバス

 

 

 

◆参加費:¥5,000

 ⇒ 一週間前までのお申込&お振込で¥4,000とさせていただきますねひらめき電球

 

 

 

◆お申込はお手数ですが、以下専用ページからお願いいたします

http://mitsuhashiakiko.com/service-list/irairamama/

 

 

 

◆募集:6名様

※前回(昨年7月開催)は、あっという間にお席が埋まりました(^^)

 

 

===================

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

======================

~読むとなぜだか少し心が楽になる~

みつはしあきこのメールレター(無料)

 

▼ご登録はこちらからお待ちしております

 

手紙みつはしあきこのメールレターの購読申し込みはこちら


===================

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございましたドキドキ