「誰かのためでなく、自分のために生きたいあなたを応援する」

ライフコーチ みつはしあきこですニコニコ




「コーチング」を通して
あなたが自分のための人生を
あなたが主役の人生を歩んでいくことをサポートしています。



▼みつはしあきこのプロフィールはこちら
http://mitsuhashiakiko.com/profile/

 

 

 

 

===========

 

少し前の話になりますが

とある私と三男の一日の様子をお届けします照れ

 

 

ーーーーーーーーーーーー


「危ないからやめなさい!」

  
「あー、ちょっとそれ汚いよ~」

  
「ありさん、触らないで!」
  

「それはまだ、あなたには無理でしょ」
  

「お友達と仲良くして!」
  

「早く降りなさい!」


「ほら、汚れた~」


「ありがとうって言いなさい」
  

「もう、帰らないなら置いてっちゃうよ!」

  

ーーーーーーーーーーーーー


こーーーんな言葉たちを
使いそうになるシーンが
わんさかあった一日のこと。

 

 

 

その日は父さんはお仕事で

兄達は部活。



よく考えたら久しぶりに
三男と二人きりで公園に。
  


  
TOTAL約6時間!!
(わたし、頑張ったでしょ?(笑)
  


  
3歳3か月、絶賛イヤイヤ期の三男ニヤリ
  
  


そりゃー、動きが激しいし
ワガママも言いたい。
  


  
公園では、3歳児には厳しそうな遊具も使いたい。
  


  
自分でやりたいから
手は貸してほしくない。
  


  
後ろをついてきて
真似っこしてくるお友達もいやだ。  


  

そんな中、なぜに
上記のような言葉を使わずに
過ごせたか・・・
  



それはもう!コーチングのおかげ!




というか、コーチングをきっかけに
自分自身を整えたから・・・
なわけです。
  

 

 

 

そして、このような子どもを否定するような

言葉を使い続けた時の

大きすぎる影響を知ったから・・・。




一方的に母の都合を押しつけず
その瞬間の子どもの心に寄り添う。


  

そうすると
子どもの表情や気持ちから
安心感が伝わる。
  



その時々で
子どもに寄り添うには
余裕も時間も必要だけど
  



結果として理解しあえて
信頼関係を築くには早いのだと思う。
  


  
マイナスフレーズを使わずに
過ごせた一日は
  



めーっちゃ疲れたけど(笑)
とっても幸せな時間でした。
  
  


ただね~
無茶な動きをする三男を追いかけるには
そろそろ体力が・・・
  



三男を相手にシーソーするには
スクワットをしているようなもの(笑)
  



いつまでできるかなぁ・・・あせる

 

 



======
  
NGワードを使わずに
子どもとの信頼関係と
親子の自己肯定感を育む

 

「マザーズコーチング」ワンデー講座

  

◇7月11日(水)

10~15時

 

@西東京市みつはし家

  

◇7月4日(水)〆切

  

※残2名様

 

 

お申込・詳細はこちらからご覧いただけます↓

 

http://mitsuhashiakiko.com/service-list/mothers-coaching/

 

 

========

モヤモヤリセット!なんでも話せるお茶会

 

6月26日(火)10;30~13:00

@吉祥寺

 

募集:5名様

 

詳しくはこちらから▼

モヤモヤリセット!!なんでも話せるお茶会の参加申し込みはこちら

 

 

ーーーーーーーーー

 

さらなるシェアをメールレターでもお届けしていきます。

 

時に、ここでは書けないような話も出たりでなかったり!?(笑)

 

興味がありましたらこちらから▼

 

====================

~読むとなぜだか少し心が楽になる~

~自分のことも、周りのことも愛せる人に~

みつはしあきこのメールレター(無料)

 

▼ご登録はこちらからお待ちしております

 

手紙みつはしあきこのメールレターの購読申し込みはこちら