こんにちはニコニコ

 

コロナでおうち時間が増えたことで、

 

ヨガの書籍やテキストを読みながら

 

じっくり学びを深めていますニコニコ

 

たまに忘れがちになるのが、

 

クラスで「やりたいポーズ」が先行してしまい、

 

良いシークエンス(ポーズの順番、流れ)でなくなること。

 

新人の頃、よく陥っていた穴です。

 

「せっかくヨガをしたのに、なんとなく身体が落ち着いていない。。」

 

そんな時は今日のシークエンスを復習してみるといいかもしれません。

 

 

宝石のように美しい、豊かな言葉で溢れている「クリパルヨガ」のテキストには、

 

良いシークエンスは「YogaFlow(ヨガフロー)」と呼ばれ、

 

ジェントル(優しい)ポーズから始まり、

 

徐々にモデレート(中くらい)へ。

 

ヴィゴラス(強い)でピークに達し、リラクセーションに流れる。

 

と書かれています。

 

 

そして、背骨を全方向へ動かすために

 

「前屈」

 

「後屈」

 

「側屈」

 

「ねじり」

 

を、クラスの中でそれぞれ2〜3回ずつ入れると良い。

 

とも書かれています。

 

エネルギーを活性化するために、全方位に動かしたあとは

 

「逆転」

 

を入れると良い、とも書かれています。

 

 

講師歴6年目にして今更ながら納得、納得!!

 

超基本的なことかもしれないけれど

 

基本に立ち返ることって、大事だ。

 

 

クラスが自分の自己満足になってはいないだろうか?

 

やりたいことをやるだけのクラスになってはいないだろうか?

 

 

そんな思いから、

 

再び「良いシークエンスのひな型」から日々の練習を始めることにしました。

 

テキストのシークエンス通りに、ヨガのポーズを行ってみます。

 

そしてその日のシャバアーサナの感じや、最後の瞑想で何を感じたのか、

 

観察して記録をしておく。

 

 

自分の体験を通してしか、生徒さんには伝えられないから

 

こうした地味な繰り返しが大切なのではないでしょうか。

 

 

 

 

せっかく十分に家で過ごす時間があるので、

 

行きいそがず、じっくりと学びを深めたり、疑問を見つけたり、

 

実践してみたりしてみませんか?

 

 

きっと、この時間があって良かったと思える日が来ますよ〜ニコニコ

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

クリパルヨガは家での練習でも十分出来る、優しい内容です。

DVDもおすすめです。