【大人と子どもが繋がり合う瞬間】


自立した子に育ってもらいたいと思っていますか?

子どもをどういう存在だと思われておりますか?

子どもが自立しているかどうか、私たちが外側から決めることはできない。

自立と言えば自立に見え、依存と言えば依存に見えます。

私たち大人が目の前の子どもを「どう捉えているか」「どう見ようとしているか」「どう感じているか」によって、変わるからです。

自立した子に育ってほしいと思うのならば「もうすでにこの子は自立している」と信じること。まっすぐに信頼をすること。

信じようとした時、心がざわつきますか?

相手を信頼しようとする時、心がざわつきますか?

もうすでに目の前の子()は素晴らしい姿だと、信頼できないでいる自分がそこにいることに気づくと思います。

紛れもなくそう捉えている自分自身がいると。

「子どもが自力するために大人のサポートが必要だ」=「子どもはパーフェクトではない」

いつしか子ども自身もそれが自分なんだと思い込みます。

「お母さんが(先生が・上司が・パートナーが)そう言うから、わたしはこういう子(そういう人)なんだ。」と、相手が言うことが本当のように感じる。

それが相手の個人的な見え方だと思うことは、あまりないと思います。

見ている方も、それが自分自身の視点であって、相手ではない、ということは気づきません。

親「この子はこういう子だ」/子「私はこういう子だ」。

しかしそれに違和感を感じる時が来ます。

人生について考え、本来の自分を取り戻そうとする時。

「そういうもの」として取り入れた「自分だと思っていた自分」を手放し本来の自分に気づこうとしている時。

それでも、周囲の人や、自分自身さえも、自分に同じ概念を与え続けようとします。

すべて自分の中でそう感じているだけであり、それは真実ではないと気づくことは、素敵だと思いませんか?

ジャッジメントせず、自分自身を幸せにしておくことは、最高の仕事。

自分の目でしか世界は見えないのだから、自分の意識をクリアにしておくこと、その技能を身につけることは、世界にとっても平和のはじまりなのです。

「自分自身は自分のことを愛しいる」と子どもに確信を持って言える大人が増えると、親子の絆はより深まり、人として繋がり合う瞬間です。





----*----*----*----*----*


子どもが輝くモンテッソーリのお部屋づくり

https://aki-nakasone.amebaownd.com/pages/4103889/static


----*----*----*----*----*


【自己紹介】

仲宗根 (なかそね あき)


2009AMI国際モンテッソーリ教師資格取得。

2014年アバターコース受講。

20146月米国スターズエッジ社認定アバターマスターライセンス取得。


モンテッソーリの環境構成(お部屋づくり)のアドバイスをしたり、アバター®︎コースを日本で教えています。


私は今まで色んな教育に触れてきたけれど、2014年に出会ったアバター®︎コースが最高でした。

これは一言でいいきれない経験ですが、教育に関わる人や、パパやママがアバターになることの価値は、はかりしれない。

自分のこうあるべきもの教えこまなくなって、その子独自の生き方を育んでいけるようになる。

子どもがアバターになることは、世界にひとつしかない自分の生き方を楽しみながらつくりだせるツールをプレゼントできる。

わたしは、どんな教育方がいいのか探しまくっていました。

今でも世界にあるいろんな教育法は素晴らしいものだとおもいます。

でもアバターはその前にある基本みたいな感じです。

お母さんたちはみんな「子どものためになにができるかな?」って、思ってる。

でも、「外側さがしててもダメだ。自分が変化してこう!」と思う人はアバターに興味もつだろうと思います。

モンテッソーリ教育で、「子どもの真の理解者になる」「平和は子どもからはじまる」という言葉があるのだけど、アバターの道はこれの実践版だと思います。

アバターやる前、知識はいっぱいあるけど、これがなかなか実践できなかった。

最近つくづく、ママたち(パパも)アバターになってほしいと感じています。


----*----*----*----*----*


【子どもの真の理解者になるアバター®︎コース】

https://ameblo.jp/akinakasone0310/entry-12732146957.html


【アバター書籍📚

本は好きですか?

私はやっぱり本っていいなーって思います。読むと世界が広がっていく感じがします。自分だけだと行かなかった場所へ連れて行ってもらえる。自分の理解が深まる。

やっぱり本が好きです。

興味のある方はアバターの本をお読みください。

⬇︎

1987年から24カ国語に翻訳され、153カ国で提供されています。

https://avatarj.com/books/




----*----*----*----*----*


#アバターコース

#モンテッソーリ教育

#モンテッソーリ

#おうちモンテ

#モンテッソーリのお部屋づくり

#マイホーム

#子供部屋

#子育て

#ママ

#新米ママ

#幼児教育

#育児

#保育士

#子供

#保育園

#幼稚園

#子育てママ

#ワーママ

#ママ会

#働くママ

#男の子ママ

#女の子ママ

#こどものいる暮らし

#海外子育て

#ママリ

#コドモノ

#コドモダカラ

#小学校の先生

#教育