【いつもと変わらない眼差し】

『指しゃぶりについてですが、私といるときはかなりしてまして、やめさせるべきか、どう声かけるべきか、悩んでいます。』

やめさせようとしたり、特別な声かけは必要ないと思います。
何か理由があってやっているのだとしても、
それは本人にしか分からないこと。
今必要だからそうしている、と受け入れてみるチャレンジは素敵だと思うのです。
子どもの気になる行動に対して、良い悪いから見ようとすると、今しかない瞬間を心から見れなくなってしまう。
一瞬一瞬、いつもと変わらない眼差しで見守り続けること。
人間生きていれば、小さな子どもも、私たち大人と同じように日々色々な感情と出会います。その過程で、何かの形で現れることもあると思います。
大切なのは「どんなあなたもパーフェクト」だと見守り続けること。
子ども自身をなんとかしようとせず、大人である私たちが我が身を振り返ることに徹することが、お互いにとって一番平和です。
大丈夫です。
子どもとのあたたかな日々をお送りください。



----*----*----*----*----*


子どもが輝くモンテッソーリのお部屋づくり

https://aki-nakasone.amebaownd.com/pages/4103889/static


----*----*----*----*----*


【自己紹介】

仲宗根 (なかそね あき)

2009AMI国際モンテッソーリ教師資格取得。

2014年アバターコース受講。

20146月米国スターズエッジ社認定アバターマスターライセンス取得。


----*----*----*----*----*


【教育の喜びを高めるAvatar®Course 

未来に向かって、今日、できることをする。 教育は、自分自身の反映だから、いつも穏やかに、いつも大きな肯定の中に教育があるように、目をまっすぐ見て、大人の声には真実があるように。ふつうの保育士の私が、「本当」な気がする方へ進んだ先に出会ったavatar


❇︎最近質問の多い「アバターってなんですか?」について。

https://ameblo.jp/akinakasone0310/entry-12697716171.html


----*----*----*----*----*


#アバターコース

#モンテッソーリ教育

#モンテッソーリ

#おうちモンテ

#モンテッソーリのお部屋づくり

#マイホーム

#子供部屋

#子育て

#ママ

#新米ママ

#幼児教育

#育児

#保育士

#子供

#保育園

#幼稚園

#子育てママ

#ワーママ

#ママ会

#働くママ

#男の子ママ

#女の子ママ

#こどものいる暮らし

#海外子育て

#ママリ

#コドモノ

#コドモダカラ

#小学校の先生

#教育