H28 ST琉金2ヶ月 | あきんぼきんぎょ。

あきんぼきんぎょ。

丸物&体高抜群の魚が大好物です。
金魚の自家繁殖をメインとした記録、自己満ブログです。

2月末に、金魚仲間の方から孵化したばかりの大量の針仔が我が家に届いていました。
数にしたら数千~万はいってたと思います。
写真は撮り忘れてしまいました^_^;



親はキャリコショートテール琉金(♂)×黒ショートテール琉金(♀)。
{D84AD3B0-9D2A-4E7E-994E-605D14AD9CD8}





それから約2ヶ月、だいぶ見た目も琉金らしくなってきました。
ST琉金の育成は約5年振りです^_^
{7AEB9956-7F5A-4035-A68A-969652F1E370}
{0828B53A-C677-4828-A2D0-B5271DED56F5}
{83C9685A-794E-417C-8D86-AFB781CAE986}
{38C73B81-5676-47C5-97D8-D50B80A6EBAB}

{B2F7D0CD-19AC-4065-A6B2-74829C64AC2F}
{4F38E2D2-1415-40B8-BC40-DD1435B5CDD6}
{B4130381-FE1E-42B1-9689-E04A7DC2D93C}
{55E3CE96-F6A1-4CBE-A5F7-A35BCF66BB96}
{B59B0733-A780-4E87-9DA1-9C48E213EC5B}
{119B146C-6442-4E60-944C-52EBC3E77305}
{4797F590-4BD2-4671-9182-01C5E31482BD}




{0A92A874-2714-497F-A4F0-47D0CD6A6568}

{00EDDB8B-E429-4C79-9B6A-A1BC8586CECC}


大きさは500円玉より気持ち大きい位です。
写真は先週頭の物なので今はいくらか大きくなっています^_^
キャリコ×黒なので、色々な表現が見受けられます。
腹も出てきて、だいたいみんな肩も出始めてきました。水深も関係すると思いますが、自分は与える餌や水の使い方、後は密度等である程度いける気がします^_^
現在はだいたい50匹程まで絞りました。









さて、このST琉金の稚魚飼育の目的としては。
我が家の、福だるまブリードでチャレンジしている稚魚期の基礎造り=型造りが、同じ丸物、ショートテール琉金に通用するのかを検証する為です。
掛け合わせ&遺伝等もあり、一概に結果として反映されないかもですが。
{596F3936-6758-4531-951E-345D70932264}



魚種、親、双方とも違う。
しかし環境&育成方法は同じで果たしてどのような結果が出るか。
仮に同じような結果が出れば、自分なりの丸物に対する基礎造り=型造りが、粗方イケんじゃん?なんて思ったりしていますw
まぁ自己流の育成方法ですし、まだまだ飼育技術もハナクソなんで偉いことは言えませんがww
去年の秋仔で学んだ経験を生かせればと思います。
{9730F763-9AB5-42ED-A3AF-6B71A56390BD}
限られたスペース、環境でどれだけの魚が造れるか。色々考えて、色々工夫して試行錯誤するのも金魚飼育の醍醐味ですね。
何事にもチャレンジ、勉強ですw


親魚のように立派な魚になれればいいですね。
今後の成長が楽しみです^_^