ぶーちゃん、すっかり じーさんになりました。

フラフラするの増えたし、
階段は全く登らなくなったし、
山道は好きだけど歩けなくなったし、

目が見えないようで 目の前のご飯皿が見つけられなくて 本気怒りしたりなんてしょっちゅう。。笑



やっぱり一時期ボケて荒れてたときから、体を触ることは許してくれません。

でも少しずつ、キャパを広げていって、今は噛みにくる回数も減りました。 

噛みにくるといっても、体に触れたものとか、目の前を通ったものとかに、咄嗟に反応してしまう感じです。


私は結婚して隣の県に引っ越してしまいました。
お母さんは またぶーちゃんが荒れるのではないかとドキドキしてたそうですが、私はそこは全く心配しておらず…

だってお母さんかなり頑張って向き合ってたし。
ボケたじーさんをしっかり歩かせて、ご飯もかなり工夫して食べさせて、しょっちゅう気分転換に庭に出して、、
まぁよくすると感心するくらい。。

実際穏やかに暮らしてくれてます。


ただ最近荒れていたのは、お母さんが 体調崩してるからでしょうね。
微妙な違いがあるんよね。

あと週末の私が連れ出す 気分転換のおさんぽもなかったしね。


とりあえず、引っ越したところは広い一軒家の賃貸で、はなさぶを連れてこれます。
それが物件探しの絶対条件でした。

実家に兄家族が帰ってきたことで環境が変わり、荒れはじめたので連れて来ました。

今回2回目。
きょうは さぶだけ。




楽しく歩いて、(すごく楽しんでくれました)
お家に帰って、
鍵を忘れて家には入れないとゆうバカねーさんに付き合って、野外で寝てくれてます。笑


落ち着かなかったので 隣にいます。
ときどき顔をあげるので、声かけてやります。

やっぱり目も見えなくなってきて、不安になってるんでしょうね。
チュー(臭い確認)する回数が増えました。
臭いかいで、安心してるのがわかります。

そーなると、かわいくて仕方ないですね。笑

触れないのに。笑



昨日はリードが斜めに絡まって取れなくなったそうで。
ちょうど私が帰る日でよかった。

はじめてエリザベスカーラーをして、抱き抱えて、リードをとりました。

怒って暴れてパニクって うんこもらして。。


その前には 夜のさんぽで 川に落ちておぼれたとか?
かなり深い川で ほんとに命がけだったようです。


じーちゃん、暇なし。 笑笑



ちなみに はなしゃんは元気です。
死にかけたのが嘘のよう。

はなのが先に弱ると思ってたのに、さぶが先に老化が目立ってます。




長いことボランティアにはいってません。

今は、はなさぶのことが一番です。
家族のことが一番です。

前はボランティアになにも携わらないことがダメな気がして無理することもありましたが。
今は家族が一番と言い切れるのは、私が成長したなと思えることです。

ボランティアを通じていろいろ相談できる人も増えたし。
幸せなことですね。。