「あっ!!」という間に1月が終わり
2月も「え?!」って感じで終わるのは毎年の事
時間の使い方を全く学ばないなぁ〜と不満です
 
さて、最近クソ暑い日々が続いていますが
みなさま無事でしょうか?
 
夏は夏らしく暑いのはいいんですけど
北風ばかりで蒸し蒸し(日本と逆です)
 
私と子供たちのスイカ消費量が半端なく
週1で丸ごと買っているんですが
{26735F16-932F-48D6-B148-A94536C3DD19}
美味しいんだよ、スイカ
止まらない、特にこんな暑い気候には最高カナヘイきらきら
 
昨日、こっちでかなり話題になってたんだけど
SAのキンディでの話です
子供のランチにチョコレートスライス入れて
先生から注意メモみたいなのもらったって話
{B1DA460F-DE87-45A1-A4C6-452CA782EAFC}
簡単に言うとヘルシーじゃないので
ヘルシーな物に変えてくださいと言うメモ
 
ちなみにチョコレートスライスとは
{1572EE82-A972-4107-8784-655B7A1D6D2E}
こんな感じの食べ物(ケーキ)です
 
でね、オーストラリアのママ達すごいですよ
これはやり過ぎじゃないの?!って大騒ぎし始めた
 
これがモンスターペアレンツか?!あんぐりうさぎ
 
Facebook等にも掲載されそのコメント欄は
 
先生には関係ないだろう
文句言うならランチ代払え
ランチに何入れようが親の勝手 等
 
まぁ、それはそれはいろんな意見がありました
 
で、私の意見ですけどね…
例えば、双子のキンディではナッツ類、チョコ類は禁止

でも、お誕生日にケーキは持っていけるし
キンディの先生がイベント時にチョコあげたりする
 
うちもケーキ作って入れるけど
バナナマフィンとかニンジンケーキとか
チョコレートは使わないようにしている
 
この写真の投稿に何人か同じようなコメントしてて
全部オーガニックで出来てる
ヘルシーなケーキかもしれないじゃない!
ってあったけどさ…
 
中がどうであれ見た目はチョコっぽかったら
こんなメモもらってもしょうがないんじゃないかな?
って、私は思うわけなんですけど皆さんどうでしょう?
 
まぁ、この国の人の考えるヘルシーランチや
ヘルシーに部類する食べ物の基準もかなり微妙だけど
例えばさ、切っただけの野菜とか全然嬉しくないよね
そんなの自分の弁当に入ってたら泣くショボーン
 
でも、キンディでダメと言われているものを
あえてランチに入れるような事は普通はしないよな〜
 
{C86378C1-B796-496F-9A35-9E67EDB80976}
L3はさっき帰ってきて
今はおやつのカップケーキ食べ中です爆笑