おはようございます照れ

やっとこうやってゆっくりブログを書く時間ができたー!
なかなか更新できずに、すみません(´・_・`)

今朝は、起きて、いつも通りあっくんの身支度をして、うんちとって、ご飯を食べさせて。それからじいじが迎えにきてあっくん実家へ行きました~(+´ェ`+)
今日は日曜だけど旦那は仕事だし、私は掃除と布団干しが残ってるけど、とりあえず束の間の休息ですラブキラキラ



ずっと書きたかったグチを聞いてください!

ずばり、うちの旦那、立ち会い出産に激消極的!!
まあ、うちは大学病院だからもともと出産時に誰かが立ち会うことは認められてなくて(ハイリスク妊婦ばかりだから、何かあった時に人がいると邪魔なのかな?)、立ち会い出産禁止なんです。
でもね、陣痛室までは二人までならついてていいことになってて。つまり、陣痛に苦しむ妻を応援することはできるんですよね!見ることはできるんですよね!

―あっくんの時―
午後3時頃に破水。
すぐに旦那にメールする。旦那は仕事中。
「いよいよだね!」と返ってくる。
その後スグに陣痛が始まる。
再び旦那にメール。
「俺も間に合うといいな~」という呑気なメールが返ってくる。

この時点で、旦那が私のお産について会社に言うつもりがないのがわかり、私は母に電話。


結局。
母はすぐに飛んできてくれ、旦那からはもちろん何の連絡もなく、母に見守られながら陣痛に耐え、お産。→分娩室には母は入れなかったので、助産師さんがあっくん産まれたらすぐに「産まれました」と伝えに行ってくれる。母が夜勤中の旦那に電話で報告。
という流れでした!まさに旦那、出番なし!役にたたなかった!!


私が二人目出産を同じ病院で控えるにあたり、あの時は寂しかった、同じ陣痛室にいたもう一人の妊婦さんには旦那さんとお母様がついていた、私、羨ましかった、と旦那にこないだ話しました。だから、転職したことだし、二人目出産の時はちゃんと来てほしい、と。

旦那、「無理だよ」ヾ(。`Д´。)
理由は、普通の日勤社員ではなく夜勤のある交代勤務だから、夜に陣痛が来たら変わってくれる人がいないから、言えない、とのこと。

でもね!
あっくんの時は午後3時頃に陣痛始まったよね?私、スグ連絡したよね??でもあなた、会社に一言も言わなかったよね?(`ε´)夜中じゃなかったよね??!

問い詰めると、しぶしぶ、「わかったよ。今度は会社には言うよ」と。。
会社には言うよって、それ、当たり前のことじゃない?こっちは命がけで出産してるのわかってる???..どうやらわかってなさそうです!


一つ、いいことを言うと、うちの旦那、それ以外は子育てにおいても家事においてもパーフェクトなんです。朝、日勤の時は起きてきたあっくんの着替えとオムツ替えは旦那担当。夜、夜勤じゃない時はお風呂に入れるのは旦那担当。自分の弁当は自分で作る。あっくん愚図ったら抱っこ紐でおんぶしながら作る。休みの日は公園までベビーカーで連れて行き、一緒に遊んで帰ってくる。よって私は、普通のママたちに比べたらずっと楽をしてると思う( * ´_` * )保育園の送り迎えも、こちらは夜勤の日にしてくれる。。。
パーフェクトなんですびっくり妻の私がビックリしてしまうくらい、子育てにおいてパーフェクト!


ただ、立ち会い出産については、、、ってだけなんです。そこまで求めてしまう私は贅沢者でしょうかf^_^;
だから、ある日旦那に言いました。「二人目の出産も、私頑張るから。一人で頑張るから。だから、また産まれたらあっくんみたくかわいがってよく面倒みてやって。それで十分だから」えーんって。ほんとはまだまだ吹っ切れない気持ちがありながらも、そう伝えました。
旦那は、「わかった、でも今回は妊娠のことは会社には言うよ」と言っていました。



みなさん、どう思いますか??
これで、よかったんですよね?

世の男性の多くは、出産に立ち会うだけ立ち会って、産まれたら家事育児は女のやることだと当然のように考え、何も協力しない人もたくさんいますよね?

私は、自分の旦那がそんなだったら耐えられないと思います。
出産に立ち会ってほしいけど、立ち会ってあと何もしないのと、立ち会わないけど産まれたら家事育児にめちゃくちゃ協力的なのと、どっちが私にとってメリットがあるかって言ったら、やっぱり後者です。

ということで、グチとは言いながらも、自分の中で一応の決着はついています(  ´﹀` )


世の中色んな旦那さんがいますよね。
うちの旦那はうちの旦那で、いいとこもたくさんあるし、逆に出来ないことも少しはある。うんニコニコそうだ。


長くなりましたが聴いていただいてありがとうございました♡

頑張ります(*Ü*)ノ""