■こんな今だから、在宅で学ぶチャンス!■
わんこの食事で「あれ、上手くいかない」と感じた事ありませんか?気になる方はバナーをクリック!
 
そんな方には「犬の心理栄養学®」犬の食事の基本を知りたいという方はまず無料のメール講座受講してみて下さいね。
↓こちらのバナーから無料のメール講座申し込めます
無料で沢山のレシピ公開中!お祝い用レシピから普段の食事、老犬用レシピなど盛りだくさんです。
 
 
単なる犬の食事のアドバイスではなく、飼い主さんの話を聞き、問題解決に一緒に取り組む力を身に着けたい方は
「プロ編」がオススメ。犬のプロではない方でもご受講できます。
 
下記のリンクボタンからもどうぞ。
 
 
 

 

 

私の1番嫌いな家事



洗濯



全てが嫌い



全自動とはなんぞや?と思っております…

だって、洗濯機に洗濯物入れるの私だし…

とにかく洗濯にまつわるなんだかんだが全てダルい



洗濯で唯一好きなのは洗濯機フィルターを毎回使うたびにお掃除する事



「毛、取れとるな」とにやけるぐらい好き

それ以外はダルい…


去年から続く犬達の介護

武ちゃんは一緒に寝るという習慣がなかったのですが

あくびとコテツは一緒に寝るのです


だから、おしっこの失敗=お布団の洗濯になって…



その度に、カバー外して

カバー洗って、お布団洗って…



干して、カバー付けて…


という作業に心が折れ…



あくびは特に頭がシャンとしてるのでオムツはNO!と拒否る。履かせようとすると暴れるので、てんかんの発作が怖くて履かせるのを断念しました


掛け布団ならまだしも敷布団までおしっこが染みてる事が多々ありましてね…


布団が傷む?関係ないね!!

面倒なんだもん!!っと



掛け布団カバーなし!

敷布団もカバー、敷きパットなし!です。


やらかされた!!となったら

オラオラオラ!!っと布団を丸めてゴムでバチーンと固定して、洗濯機にどーん!!ですよ…


今朝、ごはんを食べ終わった犬達がみんなでくっついて寝てた奇跡の写真スター


いいんです、お布団傷んでも…

とりあえずあくびさんが一緒に暮らすと頑張ってくれてる間はこうやって寝ます…


防水になってる敷きパットありますよと教えてもらったけど…敷きパットに綺麗にのっておもらしするわけではなく…床と布団の境目にジョーっと漏れる事が多く…


敷布団の下の部分がおしっこを吸い取ってる…的な感じになる事が多く…敷きパットを外して洗うその一手間がダルいので、豪快さと力技で解決しております笑



ベッドは武ちゃんがヘルニアになった時に処分しました。ベッドから飛び降りた時にヘルニア再発されると困るので。


だから、我が家は日本古来の伝統的な古き良きお布団の敷き方です笑



昨日は寒くて、今日は暑いと予報が出てる我が家の地域…皆様のワンコ達が寒暖差でお腹壊したり、吐いたりしませんように!!

ではでは。




お問い合わせはこちらから