■こんな今だから、在宅で学ぶチャンス!■
わんこの食事で「あれ、上手くいかない」と感じた事ありませんか?気になる方はバナーをクリック!
 
そんな方には「犬の心理栄養学®」犬の食事の基本を知りたいという方はまず無料のメール講座受講してみて下さいね。
↓こちらのバナーから無料のメール講座申し込めます
無料で沢山のレシピ公開中!お祝い用レシピから普段の食事、老犬用レシピなど盛りだくさんです。
 
 
単なる犬の食事のアドバイスではなく、飼い主さんの話を聞き、問題解決に一緒に取り組む力を身に着けたい方は
「プロ編」がオススメ。犬のプロではない方でもご受講できます。
 
下記のリンクボタンからもどうぞ。
 
 
 

 


今年の愛護フェスティバルは不参加となりました。

本当はパンとシチューをつくる講座をする予定だったのですが…



フェスティバルの開催場所がワクチン接種会場になり、調理室が使えるかはギリギリにならないと分からなくなってしまったみたいで。



ギリギリだと広報もできませんし…

急遽差し替え!みたいなのもねぇ…



あくびの姉妹と武ちゃんのお姉ちゃんが旅立った直後だったので、新しく考えて動くやる気が出ないのでと不参加を決めました。


さてさて、我が家のあくびさんもうすぐです16歳です。多分、16歳にはなれる気がしております。



一時期より、目に力が戻ってる気がしません?

日々、つくも氏をいじめております。

※つくも氏は遊んでもらってると感じ喜んでおられて、あくびの悪意は伝わってません。




不参加にしてから漠然と

「あぁ、今まで買ったシニアにあるといいもの」とか実際に見てもらうセミナーとかしたいなぁ…



なんて、思ったり。


なんでかと言われると、弱った時に変なもの沢山買うんです。買わされるとも言う…



すがりつきたくなるから!でも、本当に必要?と聞かれるとうーん微妙…みたいなものもある。



今まで、たくさんの飼い主さんとそのお家の子の旅立ちを見て、時にはお手伝いして、色んなものを使い

こう言う時はこれいいな!なんてものも沢山あったのです。


我が家で言うと

100均のサスペンダーを改造したもの。

オムツがずり落ちなくなる。


プール


酸素濃縮器

それと、赤ちゃん用プレイサークル?



あと、クーハン。

体がしなると痛いような子はマジでオススメ!



そのほかにも細々とらあるのですが

こんなのを見て、触ってもらう機会ってあったらいいな…なんて思ったり。



シニア犬と暮らすのは工夫が命!

ただ、工夫するのもある程度の知識と経験とがいる時思うのです。


介護を経験したから、どこまでも終わりが見えない戦いに心がどんどん追い詰められるのもよく分かるから。


そんなお話できる機会が欲しい!とちょっとだけ思うのでした。


つくもさんのお誕生日プレゼントのおもちゃを強奪してご満悦なあくび。






この、うしろでせつなそうな顔をしてるつくも氏。


あくびさんは今のところ落ち着いておられますので、少しずつやる事、こなしていかねば!!です。


ではでは!




お問い合わせはこちらから