■こんな今だから、在宅で学ぶチャンス!■
わんこの食事で「あれ、上手くいかない」と感じた事ありませんか?気になる方はバナーをクリック!
 
そんな方には「犬の心理栄養学®」犬の食事の基本を知りたいという方はまず無料のメール講座受講してみて下さいね。
↓こちらのバナーから無料のメール講座申し込めます
無料で沢山のレシピ公開中!お祝い用レシピから普段の食事、老犬用レシピなど盛りだくさんです。
 
 
単なる犬の食事のアドバイスではなく、飼い主さんの話を聞き、問題解決に一緒に取り組む力を身に着けたい方は
「プロ編」がオススメ。犬のプロではない方でもご受講できます。
 
下記のリンクボタンからもどうぞ。
 
 
 

 


9月のお料理教室はメニューが変更に次ぐ、変更で最終的にはこんな感じになりました。



イワシのオーブン焼き

炎症ケアスープ

ビスマルク風お月見ピザ

梨のデザートピザ

おまけのいきなり団子風ピザ(こちらはお教室参加の方用の試食のみ)



お魚メニューはとてもリクエストが多いです。

ついつい、手作りだと使いやすいお肉が多くなりがちなので、レパートリーが増やしたいのかな?なんて思っております。


なるべく簡単な調理で美味しくできる方法を…と思っておりますよ。


レシピに事細かに書くと、とても読む気の起こらないレシピになりますので、ちょっとしたコツなどは口頭でお伝えすることもあります。


午前、午後の部で微妙に器を変えたりしてみたり。


あれやこれややっております。


試食もしっかり…撮ったときにはもうお皿の中がほぼなかった…



そんなに大きな口を開けなくてもご飯は逃げませんよ…


安定のペロリ!!


肉食系なので「肉は…」と探しておられます


お見事!!なよだれ笑


食べ始めるまではゆっくりですが、食べ出すとしっかり感触してくれるようになりました!

わちゃわちゃしてる中でも食べれるようになってえらい


作った料理はお送りや別日にお引き取りの方の分をとりわけさせて頂いてから、参加して下さった方達の分を容器に詰めております。


「スープの入れ物下さーい」

「つぎ、イワシです」と声をかけて容器を受け取り、分け、分け…


油断すると飼い主さん達が蓋をする前にペロリとやられたりするのも、犬達が参加するお料理教室の醍醐味??でしょうかね笑


写真を撮るときの待て、お料理を作るときにお行儀よく待つ練習、お家以外の場所で食べたり、ゴロゴロしたりできる練習も、合わせてしていただいております。


楽しく、美味しい!お料理教室だと自称しておりますが10月のメニューはこちら



毎年、ドキドキの坊ちゃんカボチャメニューです。

天候不良などで手に入らなかった時は普通の南瓜に差し替えられます。


今年も無事に手に入りますように!

手に入れられる個数が年々、シビアな数になってきておりますので「食べさせたい!」と思った方はお問い合わせフォームより、お早めのご予約をお願いします。


ではでは!



お問い合わせはこちらから