■こんな今だから、在宅で学ぶチャンス!■
わんこの食事で「あれ、上手くいかない」と感じた事ありませんか?気になる方はバナーをクリック!
 
そんな方には「犬の心理栄養学®」犬の食事の基本を知りたいという方はまず無料のメール講座受講してみて下さいね。
↓こちらのバナーから無料のメール講座申し込めます
無料で沢山のレシピ公開中!お祝い用レシピから普段の食事、老犬用レシピなど盛りだくさんです。
 
 
単なる犬の食事のアドバイスではなく、飼い主さんの話を聞き、問題解決に一緒に取り組む力を身に着けたい方は
「プロ編」がオススメ。犬のプロではない方でもご受講できます。
 
下記のリンクボタンからもどうぞ。
 
 
 

 


昨日はあにまるぽーとでのセミナー。

センター職員さんからのご希望で「2時間丸ごとしつけに関する質疑応答」というやつ…


私の師匠は100%やりたくない!と断られるのが分かってるので、三苫先生お願いできませんか…っと言われたら「やりましょう」って言うしかないですもんねぇ



社会勉強も兼ねて心晴ちゃんとつくも氏を同行


つくも氏はセンターのドアの開く音に反応して「ワフっ」と吠えるだろうな…と思ってたので、それをどうやって止めるのかも見せたくて。



泣き虫さんなのは相変わらずですが、最近メキメキと男らしく「侵入者や!」と吠えたり守る系の行動が増えてきたので過度な防衛はいりませんと覚えてもらってる所です。


何度かワフ!っと言ったのでその都度「もう、大丈夫」と止めるのを見せられて良かったかな?と思います。


さてさて、しつけの質疑応答には基本的な情報が欲しくてこちらのシートを用意(日付を間違えた笑)



これとプラスで飼い主さんのお顔、しぐさなどを合わせると大抵、犬の性格が分かるのです。


目に浮かぶわぁ…っと「こんな感じでは?」と言うと大抵当たる。


プラスでちょこちょこ聞き取りして、情報の確実性を上げればほぼバッチリ!だと思うわけです。


特に昨日、来られてた方の犬達はそこまで難しい感じがなかったので助かりました。


トレーニングは受けてます!

お座り、伏せ、待てはできますと言うお家にはそれを日常でどうやって使うのかをつくも氏が実演しました。


心晴ちゃんは保護者としてボーっとしてたはずなのですが…終わる頃に「疲れましたわー」と


帰宅のために車に乗り込むと「やり切りましたわー」と、一番やった感を出してました笑


あくびは長時間のお留守番をして、ややむすっと。

あにまるぽーとは我が家から片道1時間ちょいなもので…遠いんですよね…

お利口に留守番してくれてありがとうとヨシヨシしようとしたら「今、それじゃない!」と言われました…


ご飯だった模様…見せびらかしつつ食べておられました


最近のお気に入りはこれ↓体に良いフードとかではなく「あくびが食べたいもの」を優先しております。


昨日、頑張った心晴ちゃんとつくも氏には今朝、お出かけをプレゼント


時々しか来ない場所なので、嬉しそうに歩いてました。


つくも氏はロングリードに変えて、他の方に邪魔にならない程度に走り回ってもらいました




大暴れしてご満悦なつくも氏


帰りの車の中では満足して寝ておられました。


今日も1日いい日でありますように!

ではでは


お問い合わせはこちらから