■こんな今だから、在宅で学ぶチャンス!■
わんこの食事で「あれ、上手くいかない」と感じた事ありませんか?気になる方はバナーをクリック!
 
そんな方には「犬の心理栄養学®」犬の食事の基本を知りたいという方はまず無料のメール講座受講してみて下さいね。
↓こちらのバナーから無料のメール講座申し込めます
無料で沢山のレシピ公開中!お祝い用レシピから普段の食事、老犬用レシピなど盛りだくさんです。
 
 
単なる犬の食事のアドバイスではなく、飼い主さんの話を聞き、問題解決に一緒に取り組む力を身に着けたい方は
「プロ編」がオススメ。犬のプロではない方でもご受講できます。
 
下記のリンクボタンからもどうぞ。
 
 
 

 


先々週、約半年ぶりにあくびが発作を起こしました。

減薬できるかな…と期待してたので、かなり落ち込みました…




先週は本当に短い発作が2回、次の日に1回。



飲んでるてんかんの薬を少し増やして様子を見てます。まだ、血中濃度が安定してない。

きっと、落ち着くはず。まだ焦る時ではない…と言い聞かせてます。


この急激な寒さという変化にやられたのかも…と。

夜中にしか起こらない発作、しかも似たような時間に…



なので、ここ数日は発作が起こった時間より少し前に起きてストーブで家全体を温めてみてます。



重ね着はさせてる。

本人が寒くないようにはしてる。


まだまだ、頭もしっかりしてるし動くので…1箇所だけ温めればいいわけではないのが難しい…


ご飯も食べるし。

元気もそこそこ。

本当に普通にしてます。


病院に着くと「あーが来た証残す!マーキングしとく」とかならずおしっこをされますし笑


発作が続くと視神経に影響が…と迂闊に先生があくびの前に手を出して「何する気よ!!」と威嚇噛みしに行き…


「あ、目、見えてますね…」という微妙になんとも言えない空気が流れ笑



いつ起きるのか分からない発作にピリピリしてますが…


ふとコテツが「俺で散々練習したやろ!頑張れやぞぉ」と言ってくれた気がしたり…


薬よ効け!!!!

発作よ落ち着け!!!!

この急激な寒さに体よ慣れろ!!!!と念じまくっております。



夜中に私が起きて発作に備えて動くとのそっと起きてきてあくびと私を見守る心晴ちゃん。


息子は「お布団の妖精になるんやもん」と全く起きる気配もなく、お布団に潜り込んだまま起きず。



しばらくはあくびさんのために夜中起きる生活をしていと思います。


ではでは!


お問い合わせはこちらから