■こんな今だから、在宅で学ぶチャンス!■
わんこの食事で「あれ、上手くいかない」と感じた事ありませんか?気になる方はバナーをクリック!
 
そんな方には「犬の心理栄養学®」犬の食事の基本を知りたいという方はまず無料のメール講座受講してみて下さいね。
↓こちらのバナーから無料のメール講座申し込めます
無料で沢山のレシピ公開中!お祝い用レシピから普段の食事、老犬用レシピなど盛りだくさんです。
 
 
単なる犬の食事のアドバイスではなく、飼い主さんの話を聞き、問題解決に一緒に取り組む力を身に着けたい方は
「プロ編」がオススメ。犬のプロではない方でもご受講できます。
 
下記のリンクボタンからもどうぞ。
 
 
 

 


実は去年からこっそりと…

ひっそりと…しつけ方教室をしております。



お料理教室に参加したことのある方限定で3組まで。

月1で開催して。


こんな感じ。

震災などもあり、ハウスの練習も待ち時間にしてもらえるようにしております。


講師の先生は

ごまるとさんぽ という犬の出張保育士の高松先生


我が家のあくびちゃんを安心してお世話お願いできる数少ないお方です。


あくびさん基本、超ツンツン!!なので、あくびが認めてない方は触る事ができません。


噛むとか唸るとかではなく「やめて!」と触ろうとする手をヒラリ、ヒラリとかわしてました…


でも高松先生だとこの笑顔です。


私が留守の時にお世話をお願いして…

この笑顔です。


安心して留守ができます。




基本、私は場所を貸してるだけ…なので、レッスンには参加しません。奥に引っ込んであくびちゃんと過ごしたり、パソコン仕事してたりします。


が!!

ただでさえしつけをする!というのはハードルが高い?飼い主さんも緊張するので…


しつけ方教室の時

まずはいらしてすぐのコーヒー(シャキッと気合い入れてもらう為)


そして、順番待ちの時にホッとリラックスしてもらうためのお茶菓子



その後は皆さんの様子をみつつ

ゆず茶、緑茶、梅ジュース、紫蘇ジュース、紅茶なんかをお出しします。


疲れますからね…

レッスンって。


なので、お茶出し係です。

レッスン頑張れー!という気持ちを込めてのお茶出しです。


震災やら事故やらあります。

いつ、自分と愛犬の身に降りかかるかわからない。



だからこそのしつけです。

しつけというとなんかうちの子のそのままを認めてない!強引に変えようとしている!!みたいに感じてる方がいるみたいですが…



お互いが暮らしやすくする為

お互いの信頼関係を築く為

の共通言語がしつけ(マナー)だと思います。


愛さえあれば!!と愛のごり押しの方もいますが笑


あなたが愛犬を愛してるのは分かるけど…

他人はそこまで可愛いとは思ってない…って思うんです。


えっ!めちゃくちゃ可愛いやん!


こんな可愛い子おる?


何しても可愛い。


そう思うのは極論を言えば飼い主だけ。

だから、主人からは甘すぎる!と言われてますが…


この、小さい小さい親子ともレッスンしております。

心晴ちゃんのペース。

つくものペースがありますが。


ボチボチと…


高松先生のレッスンは今のところ新規受付はしておりませんが…


受けてみたいよ!という方がいればお知らせ下さい。

空きがあればご連絡という事も一応…できなくもない…です。


ではでは!


お問い合わせはこちらから