こんにちは。

 

暑さがぶり返していますが

お元気でお過ごしでしょうか??

 

もうすぐ夏休みも終わり。

長かったですねー!

 

どんな夏を過ごしましたか??

 

 

 

わたしはですね、

お恥ずかしながら、、、

ハイキュー!にどハマりしました。

 

 

 



バレーボール一色の高校生活を送る

バレー馬鹿ばっかり出てくる

 

週刊少年ジャンプのマンガです。

 

アニメもあるね。

 




朝練、放課後の部活、自主練、
合宿、インターハイに春高…

 

挫折しかけて、仲間に励まされて、

復活してより強くなる…

 

部活帰りに先輩が肉まんおごってくれる…

青春がまぶしすぎてクラクラします。

 

 

主題歌を歌ってる【BURNOUT SYNDROMES】にも

ドはまりしてます。蒼くゆらめく青春へ…




体力的にも精神的にも
しんどいこと多いんだろうけども、


それ以上の喜びがあるから
しんどくても続けられる

やらなきゃおかしいでしょ

と思ってる彼らについて、、、





これだけ打ち込めるものに出会えて、
それをともに味わえる仲間がいるって

どれだけ幸せなんだろうかと思うんです。



自分自身のこれまでを振り返ると、

こんなに夢中になって
生活をかけて頑張ったことって、ない。

いや大部分の普通の人には

きっとないんだと思うんだけど、



もし、

自分の子がこれだけのものに出会って、

夢中になってくれたら、、、




それこそ理想の子育てのように思います。

 

 

 

 

自分の子が成長した姿を思い浮かべたとき

 

好きなことに打ち込んで

イキイキと過ごしてくれていたらいいな

 

と思ってしまうわけです。


image




当然ながら、マンガの中では

親に無理やりやらされたとかいう描写はなくて、



さも自分で好きなことを見つけてきて、

誰に言われずとも続けて、

練習して、打ち込んで、

結果を出しましたーって感じでね



楽な方に流されるのが自然なのに、

うまくなること

強くなること

=しんどいこと

を自ら欲してがむしゃらになれる子たちなんです



いや、しんどいとも思ってないのかな...

バレーがしたい、うまくなりたいっていうのが
彼らにとっての純粋な欲求で

お腹すいたご飯食べたい、と同じレベルで
バレーがしたいと思ってるわけです


バケモンだからね…




祖父母や両親が

とてもあたたかく見守って、

協力してくれてる様子はもちろん出てきます。


個人的には【ちゃんとした飯】が一番の支援だと思う





そして家族以外の大人、指導者たちが

ほんとにあたたかくて人間力豊かで
愛情深いのですよね。
 

すべてのチームの監督がめちゃくちゃいい大人

これもハイキュー!の魅力だとおもう




そういった協力、支援、見守りは、
そういう状況になれば…できる気がする。

そんな状況になったことないけど、

できる大人でありたいと思う。

 

【ちゃんとした飯】ができるやろか!?が最近の悩み




子どもが健全に熱中している。

努力している。



そんな姿を見せてくれたなら、

それに応えたいと、きっと思うと思う。




ただ、


そこまで打ち込める好きなものと

どうやったら出会えるのか?


そしてどうやったら

それほどの努力を続けられるんだろうか?


なによりも

どんな育ち方をしたらこんな子になるんだろう?





そんな子たちの育ちのために、

親はどんな関わりをしたんだろう?

というのが最近の関心事です。

 





こんな高校生活は彼らにとって財産になるはずで、
バレーを続けたとしても続けないにしても、

将来、大人になってからの生活の礎になっているはずで。
生涯の自信になるだろうなと思ってね。


思い出なんかいっこもない、全部俺の筋肉や!




こんな高校生活を送れるような子になるために
今、できることって何なのかな、と思うわけです。





なんせマンガのことですから
登場人物はみんな神話みたいなものなので
実在なんかしないでしょ、とも思うけども



ほら、オリンピック見てたらね?

オリンピックに出られるくらいの選手たちは
きっとこういう高校時代だったんじゃないかって思うし

その親がどう関わってきたのか、って
ちょっと興味ありますよね

 

 

 

 

 

 

でもね、わたし

 

この文を書いていて気づいてしまった。

 

 

 

【そんな姿を見せてくれたら、やれると思う】

 

これがそもそも違うのかもしれない。

 

順番でいったら、

親がそういう姿を見せるのが先やんね

 

 

 

こどもに見せる親の姿が

こどもの将来の姿になる

 

言われれば当然のことだけども

 

怖いね。

 

 

 

凡人の子は凡人

バケモンの親はやはりバケモン、

 

ということなのなら

 

うちの子も、

こういう育ちをしてくれたらいいなと

 

思うことそのものが

苦しいことなのかもしれないけど

 

 

ごく普通の子でも

バケモンたちと関わることで

生活ががらりと変わることもあり得るわけで

 

村人Bも戦えます!!!

 

っていうアツい展開を期待するのは

悪いことじゃないよね、とも思う。

 

 

ん-でもやっちゃんのお母さんもスゴイ人だからな…

自称村人Bとはいえ、スゴイお母さんの姿を見てきたわけだから

やっぱりバケモン組なのか

 

お母さんがハッキリとでてきたのって

やっちゃんのお母さんくらいなんだよね

あとは光来くんのお母さんか…

 

あの子たちのお母さんがどんな人なのか

知りたいような、知りたくないような。

みんながみんなスーパーウーマンじゃないよね、と思いたいが

きっと不幸やイライラを垂れ流す系の人ではないんだろうなと思う

 

 

 

 

結局何が言いたいのか(笑)

 

 

 

みなさんは、

 

打ち込めること

夢中になれること

好きなこと

がんばれること

 

ありますか?

 

 

自分自身が、

人生をイキイキと楽しんでる

 

そんな姿を、子供に見せたいなって

改めて思ったよーって話でした!

 

 

 

 

 

ハイキュー!アニメは

Amazon prime videoで

1期~4期まで見られます(危険)

 

 

 

Kindle全巻買いのリンクもおいとくね

完結済み、45巻まで!(危険)

 

 

 

 

 

愛知県田原市

ママのためのカメラマン

may's happy photo

別所さつき

image

 

 

 


デジタルの「苦手」を解消して

写真ともっと仲良くなろう!
写真整理アドバイザー

おもいでばこ認定アンバサダーです