夏の終わりに実家に帰ったのですが

 

はじめて、母に

「古いアルバムってある?」と聞いたんですね

 

あるとも思っていなかったんだけど

ありましたよね。

 

 

 
古びた感じにすごく時を感じるのに
 
ああ、いまもこういうの売ってる!っていう
「アルバム」ですね。
 
 
 
ページが今にもちぎれそうな
古いアルバムを開いてみると、
 
 
祖父がいました。
 
 

 

祖父と祖母です。

親族の結婚式に参列したときの写真みたい。

 

 

 

仏壇のそばの遺影でしか

見たことのなかった祖父

 

一緒に住んでいたはずなんだけど

なにっていう記憶があまりない祖母

 

 

 

 

祖父はわたしが幼いころに
祖母は学生時代に亡くなっています。
 
 
祖父と何かしたとか
一緒に暮らしていたとかいう記憶は
もちろんなくて
 
3人きょうだいの末っ子ということもあり
一緒に写った写真もほぼなくて
 
この古いアルバムから見つけた写真の中で
わたしが写っていたのは
 
祖父のお葬式で撮った集合写真だけでした。
もちろん今回初めて見たよね。
 
 
 
高校を卒業するまで祖母と暮らしていたので
記憶はもちろんあるんだけど
 
母と祖母の折り合いが悪いというのを
肌で感じていたから
 
祖母には近づかないようにしていたんですね。
 
 
何を話したという記憶がなくて
要介護だったはずだけれども
お世話を手伝ったこともなく
 
祖母への想いというものが
まったくないままに、
お別れをすることになったんです。
 
 
祖父母との生活はどんなだったのか
わたしはどう扱われていたのか
どう思われていたのか
 
そんなことを、知りたいなと思ってしまって
 
 
それで、
「古いアルバムある?」と聞いてみたんです。
 
 
 
祖父母とのことを知ったところで
何がどうなるわけではないんだけど
 
なにかずっと引っかかっているんですよね。
 

 

昭和...40年代?の航空写真

まちなかだなあ。

 

 

 

 

実は、わたしと祖父母との関係は

 

まんま、

わたしと父との関係と同じなんですね

 

 

何を話せばいいのかわからない

何を考えているのかわからない

どう思われているのかわからない

 

そんな関係のまま

父は4年前の桜の時期に亡くなっていて

 

それがどうも、わたしの中で

大きなモヤモヤになっているみたいなんですね

 

 

 

 

祖父母と父との関係があってからの

母や、きょうだいとの関係のような気がして

 

家族との時間があってからの

いまのわたし、だとやはり思うんですね

 

 

人間関係につまづくときとか

暗い重い気持ちになるとき

なんで?なんでこんな風なんだろうって

自分の根っこを知りたくなる時ってないですか?

 

わたしはなぜこう思うのか

なぜこんな風に考えるのか

わたしは何をやるのか

何をやりたいのか

それはなぜなのか

 

そんなことを突き詰めて考えていくと

祖父母や父とのことが出てくるんですね

 

 

家族写真を撮ろうよ、って
わたしがカメラマンをしていくうえで
とても大事なことのような気がしています
 
 
それとあとは
 
感謝して生きるとか
自分を好きになるとか
自分を大切にするとか
 
自分の存在そのものを愛する
 
っていう体質になるために
大事なのかもしれないと思ったりしています
 
 
 
写真を探して、見てみたけれど
 
「あなたの探してる答えはこれだよ」
 
なんていうものはもちろんないですね
 
 
 
祖父と祖母がわたしを抱っこしている
 
そんな写真がこのアルバムから出てきたとしたら...
 
どんな風に感じるのか
今思っているようなもやもやは晴れるのか
 
そんな写真があることを
ちょっと期待している自分がいるけれど
 
あったところで何も変わらないと
思っている自分もいて
 
 
 
考えすぎでしょ!って
自分でも思います(笑)
 
 
重いよ!!!!!
って声も聞こえてくる(笑)
 
 
こんなこと関心すらないよ!って方も
いるでしょうしね
 
 
 
壮大な「ないものねだり」だとわかっているけど
わたしは何周してもやはり
ここに関心が戻ってくるので
 
やはり自分にとって、
大事にしたいところなんだと思うんですね
 
 
ないものねだりをして不幸でいるのか
 
もやもやを消化して幸せになるのか
 
 
 
さあどうなる!?
次回に乞うご期待!!
 
っていう感じで、
自分の変化を楽しんで観察していきたいと思います!
 
 

 

 

愛知県田原市

ママのためのカメラマン

may's happy photo

別所さつき

image

 

 

 


デジタルの「苦手」を解消して

写真ともっと仲良くなろう!
写真整理アドバイザー

おもいでばこ認定アンバサダーです