veneziaの芸術に囲まれて -8ページ目

この絵からいざなう?! 郷土食 と 観光(o^-')b @ヴェネツィア

皆さん、こんにちは〜(  ´ ▽ `)ノ

 

 

 

たまには真面目に芸術とか

歴史のお話_φ(・_・

 

 

 

真面目に書くにはやっぱりそれなりにちゃんと

写真を撮りに行ったり

画像を拝借しておかないと出来ないから

 

最近、忙しさにかまけて

ご無沙汰してました(-_-;A

 

 

 
さて、下の絵は
ただのヴェネツィアの日常を描いた絵に
見えますが
 
ここには現在使用されていなくても
今でも残っているものがあるのです(((;゚Д゚))))
 
 
Henry Woods「Campo SS Giovanni e Paolo, Venice」(1895)
@Royal Academy of Arts(London)
 
 
 
それは...
下の写真のものなのですが...
(r[◎]<)
 
 
 
 
 

 

石のスツールみたいですが

冒頭の絵(左手、橋の麓辺り)を見ると

何かの台に見えませんか??

 

 

※台に記載されているのは

CERCASI PAPÀ

DISPONIBILE 

DA SUBITO

(直ぐ応じられるパパ募集)

 

いつからかわかりませんが

ヴェネツィアの壁など至る所で見る事が出来るので

干し鱈の歴史には関係がありません(´・Д・)」

 

 

この台はタイトルにもあります様に

調理しやすい様に

カッチカチの「干し鱈」を

木槌で叩く為の台なのです!!

 

 

 

 

 

 

ヴェネツィアでは干し鱈をフリットにしたり

マンテカート(練り物)にしたりして

食しますが...

 

オススメはやっぱり

ニンニクとハーブが効いている

ポレンタにのった

バッカラ・マンテカート!!

 

 

 
image
 
 
 
現在はニンニク離れの傾向があるからか
このバッカラ・マンテカートは
あまり見かけないので
是非立ち寄って欲しいのは老舗立ち飲み屋の

Cantina ai Do Moriへ

 

住所:San Polo 429(Calle Do Mori)

電話:04.15.22.54.01

 

 

何れにしてもどこの

バッカラ・マンテカートにも

マヨネーズは入っていません。

 

EVOオイルで

丹念に長時間練りながら混ぜたものです!!

 

 

 

さて、上の絵の場所ですが

絵のタイトルにもある様に

 

カンポ・サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ...

サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ広場です_φ(・_・

 

 

 

 
 
 
写真正面にあるのは
ヴェネツィア市立病院にもなっている
スクオラ・グランデ・ディ・サン・マルコ
(サン・マルコ同信会)
 
隣接している茶色いレンガの建物は
サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロです。
 
サン・マルコ同信会の脇道を直進し
運河に出たら左に曲がると
ムラーノ島やブラーノ島行きの水上バスがある
フォンダ・メンテ・ノーヴェです_φ(・_・

 

 

 

へー!!面白いね!!と言う方も

干し鱈苦手!!と言う方も

1日1回、応援クリック宜しくお願いします。

 




   ダウン  ダウン  ダウン
にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ ブログランキング・にほんブログ村へ 読者登録してね  PVアクセスランキング にほんブログ村

   アップ  アップ  アップ



ciao~enaCiao

 

 

 


【築600年の家】生活するにはDIYで一工夫(๑•̀ㅂ•́)و✧ @ヴェネツィア

皆さん、こんにちは〜(  ´ ▽ `)ノ

 

 

 

alexが思う

ヴェネツィア本島の中で目立つ奇怪な新しい建造物といえば

丹下健三にも影響を与えた建築家

ピエール・ルイージ・ネルヴィの建てた

建物でしょうか...

 

これは1972年にオープンしたのですが

サン・マルコ広場とリアルト橋の間にあり

カッサ・ディ・リスパルミオという銀行の

ヴェネツィア本店の建物です。

 

 

それ以外の中心にある建物は

遡れば築600年

新しくても築100年という感じでしょうか(´・Д・)」

 

 

まぁ、内装も壁1枚壊すのに

大変な手続きが必要なのですが

 

所謂、古民家リノベーションはしてあるものの

まだまだalex家の様に

ライフラインの配管素材が

鉛のままでφ2cmしかないという所もあります(lll ´Д`)ノ

 

 

電気の配線も

大家さんのセンス次第だと思うんですけど

 

我が家は100㎡と大きいのに

2LDK+バス・ルームという

 

キッチンだけ狭く

後はどの部屋もだだっ広い

間取りが非常に悪い家で

 

兎に角、各部屋にある

コンセントが超少ない💀💀💀

 

 

 

写真はヴェネツィア一斜めなエントランス(と言われている)

コンドミニアム(r[◎]<)

 
 
 
 
電化製品なしでは
暮らすのが難しい現在
 
延長コードを駆使して
生活しているのですが。。。
 
 
 
さて、この20年でB&Bが
異様に増えたヴェネツィア
 
我が家の周りも四方八方B&Bで
エアコン無しのB&Bなんて有り得ず
 
イタリアは景観にうるさいですから
エアコン設置の際
道から見えない所に室外機を配置します。
 
 
大体ヴェネツィアの建物の見えない所に設置するとなると
まぁ、屋上テラスがあれば良いのですが
無ければ
他所のコンドミニアムのある方に向かって設置します(´・Д・)」
 

 

 

 

窓を開ければ気持ちの良い風が入って

廊下を風が通り抜けるという構造の家も

窓を開ければ熱風がという家に(lll ´Д`)ノ

 

このコンドミニアムでは残念ながら

室外機を設置できる場所がないので

扇風機を使用していますが

 

「どの部屋にも!」と言うのは

=>誰もいない部屋に使っていない扇風機がある

 

そんな生活は

alexのライフスタイルに合わないので

 

Dyson の Purifier Coolと

bekoの扇風機の2台を使って

家の中の空気を回しています。。。

 

 

 

が、しかーーーっし!!

移動するのに

Dysonは抱えて運べないですし

bekoは重たいですし...

 

で、DIYです(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

ジャ、ジャーン(r[◎]<)

 

 

 

 
 
 
ところで
ヴェネツィアの郷土食と言えばトウモロコシ粉で作る
ポレンタ
 
ポレンタには専用の丸い板があります。
 
 
DIYショップでは丸い板なんて見つからないので
キッチン道具やさんに行って
買ってきました(o^-')b
 
 
取手が付いていたので電鋸で切り落とし
キャスターをつける場所をコンパスで記し
 
ドリルで穴を開け
ネジで固定(*゚▽゚ノノ゙☆
 
 
 

 

 

 

ゴロゴロと転がして

長い廊下を移動したり

大きい部屋の中でも

場所を移したり

 

移動が大変楽なんです(*゚▽゚ノノ゙☆

 

 

結構、こう言うの好きで

方法を考えている時が

出来上がりが楽しみだからか

1番リラックスしているような気がします(^m^)

 

 

 

良いアイデアだね!!と言う方も

私はもっと素敵なのが作れる!!と言う方も

1日1回、応援クリック宜しくお願いします。

 




   ダウン  ダウン  ダウン
にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ ブログランキング・にほんブログ村へ 読者登録してね  PVアクセスランキング にほんブログ村

   アップ  アップ  アップ



ciao~enaCiao

 

 

 


キッチン改装中でも頑張った(๑•̀ㅂ•́)و✧ 流行食材 de パスタ @ヴェネツィア

皆さん、こんにちは〜(  ´ ▽ `)ノ

 

 

 

グランキオ・ブルーと言う

その名の通りの青い蟹が

ヴェネツィアと言いますか

イタリアで大繁殖(((;゚Д゚))))

 

ワタリガニ科の蟹なんだそうですが

西大西洋とメキシコ湾の海域に自生していたはずが

兎に角、何年か前から

ヴェネツィアで大量に漁れるのです🦀

 

 

 

 

 

 

相当、強くて、ヴェネツィアの生息動物を食い荒らし

ヴェネツィアで漁れなくなってしまった

海産物もあるとかないとか(´・Д・)」

 

 

本当は生態系を壊す外来種で

忌み嫌われて当然の蟹なんですけど...

 

常に大漁ですからね。。。

 

 

市場で売らない訳が無い(´・Д・)」

 

 

ヴェネツィアの飲食店でも

郷土食のグランセオラ(クモガニ)よりも

メニューに上がっていて

美味しいと噂に聞きますが

 

市場で安く買えても

現在の改装中でなくとも使い辛いキッチンでは

 

 

 

 

市場で買ってまで

蟹を独りで下処理をするのは...

と言う感じでした(´・Д・)」

 

 

 

が、しかーっし!!

 

釣り好きのご近所さんが

「沢山漁れたのでどうぞ🦀」と

下茹でしてあるグランキオ・ブルーを

3杯も下さいました(((;゚Д゚))))

 

 

 

 
 
 
 
嬉しいやら、悲しいやら...
複雑な気持ちで準備に取り掛かろうとしたら
夫アレさんが
身をほぐすのを手伝ってくれたので
 

キッチン鋏と竹串でも

1時間で準備ができました(*゚▽゚ノノ゙☆
 
 
やっぱり
蟹鋏や蟹フォーク(と言うのですか?)を買った方が
もっと早く出来たと思うので
キッチン改装したら買おうかな??
 
 

 

 

 

 

 

 

さてさて、ほぐした身は

そんなに大きくない蟹なのに

爪の先の先まで身がビッシリで

3杯で300g強もありましたっ!!

 

で、作ったのはパスタですが蟹身を

フライパンでEVOオイルと

日本酒で少し炒め煮にしました。

 

(alexは料理酒を色々置きたくなく

また、日本酒の代わりに

白ワインは使いたくないので

白ワインを使うところはいつも日本酒で)

 

別フライパンにニンニクとプチトマトと

塩胡椒だけで作ったトマト・ソースを

蟹のフライパンに足し混ぜ合わせ

 

パスタの茹で汁も加え

そのソースでパスタを和えました(o^-')b

 

 

 

 

 

 

 

ボールやらフライパンやら

調理道具、沢山使って

 

狭くて使い辛いキッチンでも

ちゃんと丁寧に作ったので

美味しさもひとしおっ(*゚▽゚ノノ゙☆

 

 

新キッチンになったら

また挑戦しても良いかも(^m^)

 

 

ご近所さん、有難う〜(  ´ ▽ `)ノ

 

 

 

美味しく出来て良かったね!!と言う方も

私は甲殻類アレルギーだから興味ない!!と言う方も

1日1回、応援クリック宜しくお願いします。

 




   ダウン  ダウン  ダウン
にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ ブログランキング・にほんブログ村へ 読者登録してね  PVアクセスランキング にほんブログ村

   アップ  アップ  アップ



ciao~enaCiao