こまめな検査とは まあ 西日本などは 園外となりますけど 群馬 埼玉 栃木 茨城 千葉

東北の全域は まずは 「 以前は大丈夫だからは 通用しない 」

今まで セシウムが検出されなくとも 地下水などの影響はあるようです

心配なのが 例でいえば 富士山の清水でしょうか

 

3年5年と 地下に行くまで 濾過をされて セシウムが出てしまう可能性は 大ですね

どこと言うと 大変なことになるので 飲料メーカーに問い合わせるのも良いかもしれません

原木シイタケ用 使用するのかな??

 

ただ 以前に問い合わせて お宅の飲料水は セシウムが出ているけど 検査しているのか

これに対して 「 検査はしています 」  ではリットル何ベクレルですか と言う質問に

声を詰まらせている

検査は毎日していますか 「 こちらでは分かりません 」 の回答です

 

富士山の水から セシウムが出たのですが 直接メーカーに問い合わせしたら

まず 「 いい加減な回答だった 」

 

不思議な 富士山の 富士五湖の水が減少した時がある

この時期から なぜか セシウムが出てしまったのだろうか 不思議です

 

まあ 富士山の水は興味ないので 「 自分では飲まない 」

ホームセンターでは 安売りしていた水ですが 知らない人は安い安いと買い求める

 

汚染のアンテナは 広げておかないと 飲んでしまう事もありますから注意

 

また 2年前は 栗がパスしていたけど 去年今年と セシウムが出ているのも

地域ながらの 特色なのか

おそらく 地下水とか 地下の水路によってだろう

汚染は 高かった地域

 

あれだけ 高濃度に汚染されていた場所が 5割 7割も低くなっているけど

地下に 染込んだり 雨で河川に流れ 海と合流する地域は深刻だけど

平気で 魚は売られているし 近海もの 貝類は もってのほかですが テレビでは

美味しいと 大浜貝を食べている おいしそうですが

いつだったか テレビの司会者や 芸能人が 「 食べて応援者は 」癌になっている

と言う ブログを見たことあるけど 関係ないとも言えなそうだ

 

さて しごとにもどりましょ