こんにちは。
フリーピラティスインストラクター
sayakaです。

チアリーディングとピラティスの関係とは・・。

{AA137EC1-5C82-4E47-9FF7-8EF680E132D8}




ピラティスの勉強すればするほど、
大学のチアリーダー部時代、
社会人チアリーダー時代に、
ピラティスと出会いたかった・・・
という思いが強くなります。

無我夢中にしていた筋トレ、
とにかくスタンツ(組体操のようなもの)
を完成させることしか頭になかった為の
無理な姿勢の数々・・・。

『もっと身体の仕組みを理解した上で、
筋トレをしていれば、
無駄な体力を使わずに、
チアリーディングをする上で、
必要な筋力を効率よく
鍛えあげられただろうな~。』

『体幹、どこに力を入れたらいいかを
知っていれば、
変な体勢で耐えることなく、
怪我や身体の負担は少なかっただろうな~』


以前、
某プロバスケットボールチアリーダーに
向けて、出張レッスンをさせて頂きました。

『ココを意識して!』と
少しアドバイスをさせて頂くことで、
バランス力が増したり、
感覚が変わったり、
喜んで頂けました。


中には、数人、プライベートレッスンに
通ってくださり、嬉しい身体の変化の感想を 
頂戴しました。


・スタンツの時の力の入れ具合が変わり、
ベースの人からやりやすくなったと言われた

・ターンが軽く2周回れるようになった

・バランスの立ち方が変わった

・今まで背が小さいことが
コンプレックスだったけれども、
大きく踊れるようになり、
コンプレックスがなくなった

・ディレクターから、
『なにをして身体が変わったの?』と言われた

・みんなが重いと言っているポンポンが
軽く回せる

などなど。

私自身、とっても嬉しいお言葉の数々を
頂きました。

自分がやってきた競技だからこそ、
その辛さや、楽しさもわかります!

私自身、大学4回生の時に、腰痛がひどく、
立てなくなり、何度もブロック注射を
打ちながら、チアリーディングをしていました。スタンツはできずに、悔しい思いもしてきました。

だからこそ、
そんな怪我などによる
本来味わなくてよい無駄な悔しさを取り除き、

『チアリーディングを心から
楽しんでもらいたい!!』

そんな思いで、レッスンさせて
頂いています。

もっと、多くのチアリーディング競技者に知ってもらえるように、私自身も
勉強して、頑張っていきたいです。


Always Lani
~pilates studio~
完全予約制 自宅プライベートスタジオ
(肥後橋駅から徒歩7分、靱公園から徒歩3分)
menu