お久しぶりです。
インナービューティーアドバイザー
フリーピラティスインストラクター

sayakaです。

 
いつも、読んで頂きありがとうございます。

 

 

GW突入。旅行に行かれる方も多いと思うので、書こう書こうと思っていて、なかなか書けなかったHAWAII 旅行について書きたいと思います。

 

子連れ旅行は、情報や下準備が大切。

それをちゃんとしておくことで、負担が全然違います。ご参考になれば幸いです。

 

HAWAII trip ① 

 

 

 

子供3人(6ヶ月の双子と2歳10ヶ月の息子)を連れて、4泊6日のハワイ旅行。

大人は、私と主人の2人。

 

 

【飛行機編】

 

行き:伊丹⇨羽田⇨ホノルル

帰り:ホノルル⇨成田⇨伊丹

 

ANA系列のが関空から飛んでいないため、今回も東京経由で。

双子は初飛行機。

お出かけをセーブしていたにもかかわらず、旅行数日前から風邪をひき、病院で薬をもらっての旅行となりました。

耳抜きなど心配していましたが、2人とも大人しく、双子の1人はずっとバシネットで寝てくれていました。

耳抜き対策としては、1人授乳、もう1人はおしゃぶり。

息子は、ラムネでなんとか。

 

 

行きの羽田の国内線→国際線の乗り継ぎが歩く距離が長くて大変で、できるなら飛行機降り口で、ベビーカーの用意をお願いしといてもらえばよかったと後悔しました。(チェックイン手続きの際に、お願いできるはず。)

 

 

行きは、息子が上手くいい体勢がとれず、眠りが浅く、1回わぁーと泣きましたが、それ以外はお利口さんでした。ハワイ、夜便なので助かります。

 

 

ミルクも、CAさんに頼めば適温にして作って持ってきてくださいます。ただタイミングによっては、時間がかかることもあるので、余裕を持ってお願いした方がいいかも。

 

 

 

帰りは、息子も寝てくれて、助かりました。

双子は、行き同様、1人はバシネットに寝てくれて、もう1人は抱っこでした。

 

 

最後の国内線はみんな爆睡。

耳抜きすることすら忘れていましたが、双子は斜め前に座っているCAさんにニコニコしながらすごしていました。

 

むしろ息子は起きなくて、手が足りず、CAさんが荷物を持ってくれたり、抱っこしてくれて本当に助かりました。

 

 

 

空港内は、1人用ベビーカーを2台借りて双子をそれぞれ乗せて移動。普段は、2人用ベビーカーでの移動ですが、今回初めて2台での移動を経験し、楽さに感激でした。

2人用ベビーカーだと小回りきかないし、通れない場所などもあるので、もう1台1人用ベビーカー買おうかと一瞬迷ったほどです笑。

 

 

バシネット席は、事前に航空会社に電話して予約しておきました。

双子の場合、バシネット2つになると、通路挟んで横並びとなるので、今回は全員同じ列がよかったので1つしか頼みませんでした。

 

 

子供の機内対策としては、、、

 

息子(2歳10ヶ月)

・100均シール帳

・iPad (事前に好きなyoutubeなどをclipboxにいれてオフラインでもみれるように。数遊びやトーマスなどのアプリもダウンロード。)

・子供用のイヤホン

・好きな本 2冊

 

iPad は最後の最後までとっておいて、もう我慢ができないような雰囲気の時に見せました。

双子のお世話に、大人2人が手を取られると相手してあげられないので、そういう時はとても役立ちました。

 

双子(6ヶ月)

・おしゃぶり

・歯固め

 

双子はおもちゃよりも、オムツや着替えをたくさん機内に持ち込んでいました。

幸いにも、着替えをすることもなく、無事につきました。

 

 

 

ホテル編につづく。