にっこりこんにちは。アマミモヨリです。

自閉スペクトラムな息子ヒルマが、中学に入学するまでの出来事をまとめています。

 

今回は小学校の卒業式の様子です。

 

小学校の入学式では、念のため補助の先生についてもらったのですが、小6ではもうそんな心配はありませんでしたにっこり

 

 

 

 

小学校の卒業式、男子の服装は何を着るの?

 

 

昭和の時代にわたしが小学校を卒業したときは、全員中学の制服を着たものですが、

 

いつのまにか女子はが主流になっていました。

 

さらに最近は袴男子も増えていると聞きます。

 

出費は痛かったけど、ヒルマが着付けの手間もないスーツを選択してくれてラッキーでした。

 

 

 

袴男子はどれくらいいるの?小学校の卒業式服装レポ

 

卒業式当日。

 

女子はほとんどがで、スーツの子は各クラス1~2名程度。

 

男子はほとんどがスーツで、袴男子は各クラス1~2名程度。

 

中学校の制服を着ている子はひとりもいませんでした。

 

 

前方にいるヒルマの姿は、保護者の後頭部の隙間から、時折見ることが出来ました。

 

まあ、卒業証書授与になれば、壇上にひとりずつあがるのだから、そのとき録画すればいいやって思ったんです。

 

 

 

息子の卒業証書授与の瞬間に起こったハプニング

 

 

いよいよヒルマの名前が呼ばれたとき──

 

録画しているわたしの前を、ひとりのお父さんが横切ったのです驚き

 

その背中の広いこと、広いこと……滝汗

 

やっと視界が開けたとき、ヒルマは出番を終え、舞台を降りるところでした。

 

なんていうか、もうね、笑ってましたよ、わたし(笑)

 

小学校の卒業式で、メインイベントを見逃しちゃったお話でした昇天

 

 

 

▼長年愛用してる裏起毛インナー▼

めちゃあったか飛び出すハート

(あ、でも数年前のです)

 

 
 
 

 

もう一枚欲しくなって注文したので

届いたら感想書きますね。

 

⇒書きました。

 

 

<<つぎの話

 

 

>>まえの話