にっこりこんにちは。アマミモヨリです。

自閉スペクトラムな息子ヒルマ(現在中1)が、中学に入学するまでの出来事をまとめています。

 

看板持ち

入学説明会の案内届く

個別面談(小学校)

入学説明会

個別面談(中学校)

体操服注文

制服注文

卒業式

 

 

 

入学前登校日

 

春休みに中学の登校日がありました。

 

 

 

それまでは親同士が連絡して、待ち合わせ時間を決めていたのですが、

 

子どもたちだけで約束できましたニコニコ飛び出すハート

 

(念のため夫に見回りをお願いしたけど大丈夫でした笑)

 

 

午後にお友だちと遊ぶ約束をして、上機嫌で帰って来ました。

 

この頃のヒルマは落ち着いていて、中学について不安に思うこともない様子でした。

 

 

 

入学準備は迷うことだらけ

 

 

一方、わたしはわからないことだらけで混乱しました。

 

とりあえず学校の物品販売日には、もっと大きな手提げ袋を持って行くべきでした。

 

 

 

▼制服の裾上げをしました

 

とくに悩んだのが制服のズボンの裾上げについて。

 

ネットでいろんな意見を読んでしまい、折り返しを何cm残すか迷ってしまったのです。

 

背が伸びることを考えると、出来るだけ長く残したいですが、長すぎるとズボンの型が崩れてしまうと書いてありました。

 

悩んだ結果、学生服メーカーの説明書通り10cm残すことにしました。

 

それが今年の3月の話です。

 

 

 

▼現在の制服事情

 

現在のヒルマのズボンがどうなっているのか打ち明けると、10cmあった折り返しが、あと3cmしか残っていません。

 

ぐんぐん背が伸びてしまい、秋の衣替えで裾を7cm伸ばしたからです。

 

これ、3年生まではけるでしょうか…無気力

 

 

こんな失敗談(とはまだ決まってないけど、ほぼ。笑)ですが、どなたかの参考になれば幸いです昇天

 

 

<<つぎの話

 

>>まえの話

 

>>はじめから読む