はじめましての方はこちらをどうぞ赤薔薇



肯定師Chisatoです虹


一昨日の水曜日

導かれて

長野県上田市にある
山家神社(やまがじんじゃ)へ
行ってきました♪︎







菅平高原の入り口にある神社なので

この通り

めちゃ寒い









御祭神は
大国主命(おおくにぬしのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
菊理媛尊(くくりひめのみこと)


ククリヒメ!

お久しぶりラブラブ







山家(やまが)というのは、
出雲を護っていた
出雲兵の末裔の呼び名のよう。


出雲兵は忍者の祖でもあったのだとか。


Facebookでシェアされていた、
こちらのブログを読んで、
めちゃ興味が湧いて参拝キラキラ
↓↓↓



〈出雲王国が滅亡した3世紀以降に
各地に散った王家の兵士は
「出雲散家(さんか)」や
「出雲忍者」と呼ばれた。

出雲では出雲散家のことを
「山家(やまが)」や「山の人」と
呼ぶこともあった。

中部地方の真田氏は出雲忍者を活用したので、
真田氏の領地〔長野県上田市〕には
山家(やまが)神社が建てられた。〉
 


諏訪大社の御祭神
建御名方神(タケミナカタノカミ)は
大国主神の息子の神様だし

なんだか長野は

出雲と関係が深そう....





その大国主神の息子
事代主神(恵比寿様)や
建御名方神
(=アマツミカボシ様、
わたしが手を繋ぐ神様)も
境内にお祀りされていました虹












コノハナサクヤヒメも
本殿の裏手にいらっしゃいます🌸



















ククリヒメは
2018年石川県の白山比咩神社でお会いして以来
(離婚した夫と最後に出掛けた神社 笑)

その時のブログ




ククリヒメ様は
縁結びの神様でもあり

その人を魂の道に乗せるために
不要な縁や終わった縁を
断ち切ってくださる神様でもあるキラキラ

(行った時にはそのことを知らなかった💧)



2018年

白山比咩(しらやまひめ)神社へ
参拝した直後に


一気に夫とお別れする流れに
突入していった





そして

そこら辺から

わたしは

「わたし自身」から

逃げも隠れもしなくなっていった乙女のトキメキ




執着し

握りしめていた

いろんなものが

身ぐるみ剥がされる様に

引き剥がされて





わたしの道に

引き戻されていった





めちゃめちゃ

厳しかったけれど

これでよかった







今は

わたしの道を

ちゃんと

歩いています虹








ククリヒメ様に

これまでの道のりの

感謝をお伝えしてきました💖




境内に建つ真田神社


狛犬ではなく

六羽の鳩がいました🕊️





何度も訪れたくなる神社

また行こう乙女のトキメキ










わたしのブログはすべて

シェアもリブログもご自由にどうぞ赤薔薇