森将軍塚古墳 | Naomiのスピリチュアルジャーナル

森将軍塚古墳

 

もう夏休み、今年もあっという間に

半分が過ぎてしまいました。

 

年末年始の旅の後、

さてさて、自分らしい何かをしよう、

うーん、自分らしいって、私が出来ることって・・・

などと考えていたところに

留学生の受け入れの話が来ました。

 

これか!

そもそも、マレーシアから戻ったら

海の近くに家を借りて民泊、なんてことを

子供達と本気で話し合っていたのに

両親のことやら、コロナやら、で

どこか遠くの話になっていたのが

こんな受け身な形で現実になりました。

 

同じタイミングで税務調査が入ることになり

パニックになりつつ、無事、3カ月ほどの

ミッションを終えました。

 

良くも悪くも、マカオのお嬢様。

家にはメイドがいて、そして小さなマカオでは

10分ほどでほとんどの目的地に着く、という

生活から、通学に往復3時間を要し、

自分のことは自分で、というポリシーの

我が家の生活にギャップは感じたはずですが

文句も言わずに、日本での時間を

楽しんでくれたようでした。

 

部屋を開けるだけ、と気軽に考えていましたが

毎日のお弁当と駅までの送迎、

掃除も食事も常に手抜きだったところに

メスが入った感じ。

 

ホストの立場で、文化、習慣の違いをどの程度

受け入れ、日本、我が家のやり方をどの程度伝え、

受け入れてもらうのか、頑張ったり、諦めたり

感心したり、の充実した日々でした。

 

マカオについても、香港の近くのカジノがある国

という認識でしたが、とっくに中国に返還されていて

つまり中国なんですね。

ホームステイでも住民登録をする必要があり

国名にマカオと書いたら、中国です、と

指摘されました。勉強になりますね。

 

さて、マカオには果樹園なんてないよね、と

連れ出した杏狩り。

暑さや虫に弱い彼女にはちょっと

きつかったかもしれませんが。。。

 

 

 

image

 

愛ラフ君も参戦。

image

 

以前、長野の友人が送ってくれた杏が衝撃的に

美味しくてすっかりファンになっております。

当たりはずれがありますが、身がしまっていて

桃よりも濃い甘酸っぱさ。

天日干しも美味しいですね。

 

 

杏の里の近くに森将軍塚古墳があります。

名前から想像できる通りの、立派な

前方後円墳でした。

 

 

 

 
富士山にも行きましたが、結局、
彼女が行きたいのはディズニーやサンリオ。
こんな機会がないと近づかないので
行ってみると意外と楽しめたりして。
 
 
純粋で繊細なエネルギーを我が家にシェアして
くれたジータ、ありがとう。