こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 

 

昨日の夕方に投稿したインスタのリール動画が、1万回以上再生されていたことに驚いた朝です(笑)

 

インスタのリールを投稿していると、時々、こういう跳ねる反応が出たりします。

 

数が全てではないですし、数に翻弄されてはいけませんが、偶然でも大きな反応があったら単純に嬉しいですよね。

 

 

私も素直に喜ぶようにしています。

 

沢山の人に見ていただくことで、誰かの、何かの役に立つことがありますから。

 

 

でも、情報発信の基本は

 

いつもと同じように、

必要な人に届くように、

 

そして、自分が大切にしていることを、

 

言葉を変え、

見せ方を変え、

事例を交えたりしながら、

 

淡々と、コツコツと積み上げていくことです。

 

 

 

「誰かが急にフォロワー数が激増した」とか

「これからはこういう投稿方法が伸びる」とか

「たったこれだけでこんなに稼いじゃいました」とか

 

甘い情報が常に飛び交っていて、つい流されそうになります。

 

インスタを使って発信をしているのに、気がついたら、うまい言葉の発信に飲み込まれてしまっていた、なんてこともあるでしょう。

 

 

植物が突風に煽られても、増水した濁流に流されそうになっても、それが過ぎたら何事もなかったかのように翌朝には元に戻っています。

 

それは「根っこ」がしっかりしているから。

 

たとえ、幹や枝や葉が壊れても、根さえ壊れなければ、また元に戻ります。

 

 

これが「自分軸」ってやつだと私は思います。

 

つまり、自分の根幹、根源、本質、源泉、これらがどれだけ芯のあるものか。

 

言い換えれば、自分の価値基準をしっかり持てているか、です。

 

 

でも、根っこだけではなく、枝や葉や幹もガチガチだったら、これは逆に人の意見を全く受け入れない「ただの頑固者」です(笑)

 

「自分軸」というのは、ある程度しなやかな方がよくて、うまく世の中の流れに身を委ねつつも、信念ともいうべき不動の根っこが根付いているのが理想的です。

 

不動の信念がありながら、身のこなしや精神にゆとりがある状態…まぁ、実際にはめちゃめちゃ難しい状態ですけどねw

 

 

私自身は、そんなしなやかな自分軸を持った人間でありたいと思っています。

 

植物の世界には多種多様の品種があるように、起業家の世界だって多種多様の人がいるものだし、いた方が楽しいし、いた方が発展・進化します。

 

他を認めることで、自分も認めてもらえる存在だと認識できるし、いち早く抜きん出る競争の世界ではなく、ともに寄りかかれるような共存できる世界に生きたい。

 

 

そんなムーブメントは、全世界的にはなかなか起こりませんが、少なくとも私のごく身近な周りはそんな世界にしていきたい。

 

それに共感してくれる方たちと、つながり、関わっていければ、そこに集う人たちの人生を幸せにすることくらいは十分できると思っています。

 

そんなことをつらつらと書き綴った日曜日の朝でした。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

無料メルマガ
メルマガ読者限定のブログセミナーを無料配信中!
メルマガを購読する