Tidy Up ! 子どもと一緒にお片づけ☆

Tidy Up ! 子どもと一緒にお片づけ☆

夫婦と子どもふたり、神奈川県湘南のはずれ大磯での移住生活。
居心地のよい暮らしを目指して、ライフオーガナイザーになりました!

Amebaでブログを始めよう!
皆さま、おはようございます!
今日の大磯の空は快晴!お日様きらっきら、海もきらっきら!
だけど、風が冷たい~~~


うっかりコートを持たずに次女を保育園に送りだしたら、寒いのなんのって・・・


さて、今日は保育園最後のお弁当です。
我が家に、間もなくやってくる新しい命。
フリーで働いているワタシは、自由に時間コントロールできる一方で、産休も育休もありません。


新年度から、次女の通園を保育園にするか、幼稚園に変えるかで散々悩みまくった結果、
今年3月で保育園を退園することに決めました。
仕事の大っ嫌い(笑)なパートナーには申し訳ないけれど・・・
相変わらずののんびりモードに、更に拍車をかけてのーーーんびり子どもとの時間を楽しもう!と思って決めました。


と、いうわけで・・・
今日が最後の保育園のお弁当になります。


次女ゆーゆからのリクエストは・・・
「さつきとメイ!」
もちろん、ママには作れないことよ~~くわかってますので・・・
パパにお願いしてました!(笑)




東京まで通ってるパートナーが仕事から帰るのは、毎晩11:00過ぎ。
平日の睡眠時間なんて、本当に短いだろうに・・・
今朝は5時台に起きて、がんばって作ってくれました!
(あ、もちろんおかずはワタシが作ってますよ~、パパはキャラもの専門です!)


さぁて、朝の一仕事も終了。
今日も1日張り切って頑張ります!



にほんブログ村


にほんブログ村








皆さま、こんばんはー


今日は、先日ご案内したお片付け講座初日でした。
詳細はコチラ・・・


この講座、全3回の連続講座で、初回は「利き脳」のお話。
ご参加頂いた5名のママたちにも、面白かった!とご感想を頂きました♪
次回は1週間後の3月11日です。
大磯、二宮にお住まいの皆さ~ん、よかったら次回のご参加お待ちしております!
お問合せは、大磯町子育て支援センター(0463-71-3377)まで♪


さて・・・
今日のタイトルは長女りーりの言葉から。


数日前、子どもたちとスイミングで何が出来るようになったか・・・って話題の時に、
「すごいね~、ママは1年生の時、そんなことできなかったなぁ~」と発言したら・・・


りーりがポツリと一言。
「ねぇ、ママはなんで自分をほめないの?」と・・・。


これには、思わずどぎまぎしてしまいました。
りーりが頑張ってることを褒めたくて発した言葉だけれど、
むしろ、彼女に気遣いをさせてる?????


えっと、えっと・・・と、取り繕うような答えを探してたら、
「でも、自分をほめないのも、ママの優しさだね。」
と、なんとも!りーりらしい言葉でフォローしてもいました(笑)


子育てをする中で・・・
親が子どもを応援することは少なからず子どもの自信につながり、
自己肯定感を育むだろうな。

そう思っています。


でも、
子どもの自己肯定感を養ってあげるには、ママが自分のことも好きでなくちゃいけないですね。


自分自身の長所も短所も、すべてひっくるめて受け入れて、
人間って、いいところも悪いところもあるけど、みーーーんなそういうものなんだよ。
それでいいんだよ。

ってことを、自分がお手本になって見せなくちゃなぁ~
と思った出来事でした。


子どもにかける言葉の中に、自分を否定するようなものがあったら、
それは、もったいない話なのかもしれません。


今度、言葉をかける時は・・・
「すごいね~、ママはあなたたちの頑張ってる姿に、本当に勇気をもらってるよ!」
って言ってみようかな。


育児は育自とは、本当によく言ったものだなぁ、と思います。
こうして、大事なことに気づかせてもらえるのってありがたい!
それにしても、本当に成長したなぁ~と思う娘たち。



今年のひな祭りでは、かわいいお寿司を作ってくれました♪



桃の節句に改めて感じる娘たちの成長は、
春を待ち焦がれる中でのあったかい幸せです。


★ランキングに参加しています。足跡代わりにぽちっとよろしくお願いします★


にほんブログ村

にほんブログ村
皆さま、こんばんは。
確定申告の書類作成をしてたら、こんな時間・・・既に日にちを超えてしまった~!!!


そうそう、週末に恥ずかしさ満載な子どもと一緒のお片づけの放送がありました。
「見たよ~」のご連絡を頂いた皆さま、本当にどうもありがとうございます!
お客様宅での様子がおっそろしく短かったのが残念&緊張しすぎて笑顔があまりに少なすぎた自分に反省・・・と、いろいろ思うのですが、何せ初めての事ゆえ、どうぞ皆さま菩薩の心で~
(と、相変わらず・・・自分にも甘いワタシでスミマセン・・・)


さて、今日はみーーーんなにお勧めしたい!
一色音楽教室のご案内です!


☆公式ブログはコチラから☆ ⇒ 一色音楽教室 


リトミック教室を運営されている一色先生は、ピアノ講師歴25年、
生徒数総勢200名!という、超ベテランな先生です。


リトミックを愛してやまない先生のレッスンは・・・
先ずは、親子で音楽に合わせて歩いたり、走ったり、バックしたり、高い高いしたり!
子どもたち、1年近くこの動きを行っているので、どの曲でどんな動きをしたらいいのかってことが自然と分かっています。


 


この日のゆーゆは、去年ハロウィンの時にパパが作ってくれた魔女の宅急便”キキ”の衣装!
もちろん、猫の”ジジ”も、ほうきも持参です(笑)



そして、時々、「造形リトミック」といって、色、形、大きさ、感触などを
工作を通しても学びます。


 
 

 工作大好きなゆーゆは、この時間がもうたまらん!ようで、
本当にびっくりするくらいの集中力で黙々と取り組みます。


 
 
 
この日は、みんな大好きお菓子のお家を切り貼りして作りました。
出来上がった作品は窓辺に並べて、みんなで発表しあうのも、一色流!
こうやって並べると、自分の子どもの作品だけでなくて、ほかの子の作品にも目が留まり、
その子に「上手ね~、すごいね~」の言葉が自然に出ます。


子どもって、自分のやったことをたくさんの人に褒めてもらうことで自信がつくと思うので、
ワタシはこれってとってもいいなぁ~とおもってます。


それから、今はちょっと高度なことも。
小さな子ども達が、音符を自然と理解できるような取組みをしています。
この日は「ソ」の音!
空の「ソ」で、ブルーのシールを五線譜に貼ります。


 


 


これまで作ったドレミの音符カードを並べて・・・


 


音あて遊びです!
今はね~、ゴムひもで作った電車に乗って、しゅっぽしゅっぽと駆け回り、
駅に到着~!の合図で、ドレミファソのどの駅についたかを当てています。


子どもたちは、それぞれ自分の音符カードを先生のもとへ持っていき、
当たってると、「すごいね~せいか~い!」と、
先生からシャワーのようにほめ言葉をたっくさんもらいます。


 


この”褒める”シャワーが、本当にもんのすご~~~いの!!!
どんな時でも、どの子に対しても、とにかく、褒める×褒める×褒める!!!
褒められてる子どもたちは目がキラッキラに輝いてます。


ワタシは、この1年で随分とほめ上手になったような気がしてます。
褒められて本当にうれしそうな娘を見ていたら、
あーーーーぜんっぜん!今までのじゃ足りなかった~!!!って思ったから!


ただ褒めるんじゃないんです。
ぎゅーーっと抱きしめて、手や顔や頭をたくさんなでて、
そうして、目線を合わせて本当にすごいね~の気持ちで言葉をかける。
これって、子どもの心に間違いなく!響いてると思います。


参加している親子に対する先生の包み込むような優しさと、
そして・・・母親に対する強い強いメッセージは、時に胸にぐっと響き・・・
リトミックの最中に鼻の頭がつーんとして、涙ぐみそうになることもあります。


昨日の記事()で、
どんな小さなことでもコツコツと積み重ねることが、子どもにとって本当に大切なんだなぁ~
と気づきました。
なんていう話をさせてもらいました。


それを、知ってか知らずか、昨日のレッスンで、
一色先生はこんな風にワタシたち母親に伝えてくれました。


「ここに1枚の紙があります。
そして、ここに1冊の本があります。


紙はふぅ~っと吹いたら、簡単に飛んでしまう。
けれど、本はどんなに強く吹いても、そうそう飛ぶことはありません。


両方とも、もともとは同じ”紙”でできたもの。
たった1枚の紙でも、積み重ねるということは、これだけ大きな力になるんですよ。
だから、どんなに小さなことだとしても、それを子育ての中で実践するかしないかは、とても意味があることなんです。」


と・・・。
はい、とっても分かりやすいです!と、手を挙げたくなりました(笑)


年配の先生のお話は、やっぱり説得力があって、
なんていうのかな、本当に身体と心にしゅわ~っとしみこんでいく感じ。
決してね、甘いだけではないんです。
厳しいと言ったら、ちょっと違うのですが、
先生の潔い信念が、ぴりっとワタシたち母親に気づきをくれる。


一色音楽教室って、そういう場所です。
お近くにお住まいの、小さなお子さんのママさん!
ぜひともおすすめなので、良かったら体験にいらしてくださいね~!



にほんブログ村


にほんブログ村
皆さま、おはようございまーす!
先週は、ちょこっと忙しく慌ただしい生活をしていたので、1週間ぶりの更新になっちゃいました。書きたいことはたくさんあるのに、、、本当にごめんなさい!
今週は、子育ての話題を中心に書かせて頂こうと思っています。


今日は、次女の通うリトミック教室での話。
次女と二人だけの時間をつくろうと思って、昨年春から毎週月曜日は仕事をお休みにして、
保育園の先生に勧められたリトミック教室に通い出しました。


うちの娘たちは、どこにいっても割と内弁慶。
ママのそばにぴったりはりついて、なかなか本領発揮まで時間がかかります。
0歳から通える教室なので、3歳(年少クラス)のゆーゆは最年長!
にもかかわらず、ママの抱っこから離れられませんでした。
子どもの意識を音や動きに集めるために、先生はテンポよく音楽もやることも変えて下さるのですが、ゆーゆはずーーっとママの抱っこ。。。


正直・・・通ってる意味あるのかなぁ・・・?
と、こちらの気持ちが萎えるくらい。。。


それでも、先生の力強いメッセージに後押しされて、通い続けているうちに、
ようやく夏休みくらいになって、時々元気に活動できるようになりました。


それが、昨年12月の発表会では・・・
大きな舞台に立ち、誰よりも大きな声で歌が歌えて、
マイクの前できちんとご挨拶もできました。
更に・・・発表会最後に、先生が父兄に対して
「どなたか、今日頑張った子どもたちに一言言葉をかけて頂ける方はいらっしゃいませんか?」
という投げかけに対して、会場がシーンとしてしまうと・・・


「ママ、ゆーゆがしゃべる!!!」
と言いだしました。


え???
この雰囲気の中で手を挙げるの、ママとっても勇気がいるんだけど・・・と、
ちょっと躊躇していると、
今にもゆーゆが大きな声で「はい!」と言いだしそうな雰囲気。
ゆーゆの気持ちに押されて、ふたりで元気に「はーーーい!」と、手を挙げました。
とっても緊張した雰囲気の中でも、しっかりマイクを握って一言が言えたゆーゆ。
思わず、目頭が熱くなりました。


恥ずかしがり屋で、人前で話をすることが苦手だったゆーゆとは思えません。
コツコツと積み重ねることの大切さをしみじみ実感しました。


一色先生の教室では、どんなに小さな子でも、まだおしゃべりができない子でも!
ひとりひとりにマイクを渡して、人の前でお話をする。という機会を与えてくれます。


 


こういう日々の小さな小さな積み重ねが、子育てにおいてはとても大切なんだなぁ。と思います。


特に、2人目は傍らで手助けをすることも少なくて、
気が付くとなんでもできてる?!というようなことばかりです。


だからこそ、次女とだけ向き合う特別な時間を、たとえ・・・週に1時間だけでもとったことは、
彼女にとっても、ワタシ自身にとっても、すごく意味があったように感じています。


成長の積み木を一緒に積み上げる。ということは、どの子にとっても自信に繋がるものなんですね。


とは言え、一緒に過ごしたいけれど、その時間が少ないのも事実。
ならば、一緒にいられる時間をどれだけ意味のあるものにするかも重要だな~と、
つくづく感じます。


子どものために通い始めたリトミック教室ですが、ワタシ自身が得るものがあまりに多かったので、また別の記事でリトミック教室のご紹介をさせてください。
明日はこの話題にしようっと!


それでは、今日も元気にゆーゆとリトミック行ってきます!
皆さんも、元気に1週間スタートしてくださいね♪


☆ランキングに参加しています☆
足跡替わりにぽちっと1クリックして頂けると嬉しいです!


にほんブログ村


にほんブログ村


皆さま、こんにちは。
週末いかがお過ごしでしょうか?


今日の大磯は台風一過のごとく、とても穏やかな空模様です。
その分、昨夜の風がすごかった・・・
今朝、お隣さんから、昨夜の風でたくさん枝が落ちちゃったので・・・
と、ミモザのおすそ分けを頂きました♪どうもありがとうございま~す!


 


ワタシは、桜を見るとなんだか切ない気分になっちゃうほうなので・・・
春の訪れを感じるのに、黄色のミモザは大好き!
毎年、お隣のミモザを眺めてはうっとりしてるんです。


さて・・・
今日は、昨日に引き続き、
我が家のキッズスペースから折り紙の収納についてご紹介しますね!


折った折り紙・・・
いろ~んな変遷をたどり、今ではこれに落ち着いてます!
じゃーーん♪
(というほどのものでもないけれど・・・)


 


透明なプラスチックの入れ物。
高さ30センチくらいかな。
もともとは、キャラメルポップコーンが入ってました。
アメリカンサイズ~☆ですね(笑)


折り紙ってきれいな柄のものもあるし、せっかくだから見えてた方がかわいいような気もします。
何より、子どもって見えてないと忘れちゃうからね!


プラスチック製の入れ物なので、落として壊す心配もないし、
子どもでも、あけしめ簡単なところもポイントです。


折り紙の作品がいっぱいになる頃、
「なんだこれ?」みたいな作品がさよなら~されてるかな・・・?
そんなことをなんとなく自然にできるようになった、我が家の娘たち。
オーガナイズに慣れてきたということでしょうか。


 


ライフオーガナイズ=お片づけの仕組みが出来上がっているということは、生活するうえで、家族みんなの小さなストレスを減らすきっかけになります。


全てのお家にお片づけが必要!とは思ってないのだけれど・・・
片付かないことで、小さなイライラがある場合、お片づけはとても有効な手段です!
是非、取り入れてみてくださいね!


◆関連記事
折り紙とシールの引き出し収納・・・

☆ランキングに参加しています☆
足跡代わりに、1クリックお願いします!


にほんブログ村


にほんブログ村