Hello! 




Amelie’s English School ですくま






オンラインレッスン





5/13 水曜日
9:10-21:00




25コマ





終了しました.









本日もレッスン受講
ありがとうございますハート






お疲れ様でした!








『10秒前くらいに学校のオンラインが終わったところです!』

バタバタなはずなのに、冷静に準備をして、レッスンをすっと開始した中1女子キラキラ




この子はアメリカ組の子なのですが、彼女の冷静さ、素敵ですハート





いざとなったときの度胸も素晴らしい!







アメリカ滞在中の、食べ物のオーダー…
日本と違って、細かくオーダーするの(バーガーのパンの種類は?レタスあり?オニオンあり?ソースは?サイドメニューは?ポテトはどの種類?このポテトも、日本のマックのような細い物から、ポテトを切ってあるようなもの、テータートッツと呼ばれる形状のもの、と様々!)が当たり前の国なのですが、それも冷静にオーダーしていたラブ



オーダーの際は、毎回主人が付き添いでレジに並びサポートをして、私が他の子と一緒に待つ、という形を取ってたのですが、この子の場合、滞在3日目には、主人が、『ギリギリまでヘルプしない!この子は、たとえちょっとパニックになっても出来るから!』と言ってヘルプしなかった。そうしたら、じゃんじゃんオーダー出来るようになり、買い物の時のお会計も『じゃ、私買ってきまーすウインクルンルン』とさくっと買っていたキラキラ



そして、全員が滞在日数が経過するとともに、ヘルプ無しでも、色んな事に挑戦出来るようになっていた!




私達も私達で、最初のステップはサポートし、あとは自分たちの力でコミュニケーションをとれるように極力ヘルプはしない!と夫婦で話をしていました.
2人とも、異国で生活する大変さ、異国で他言語を話し、コミュニケーションを取る難しさ、けど、そこから学べることの多さと成長を知っているので、その辺は、厳しい言葉を使えば、『突き放し』をしました.



『自分で聞いてみて!』『大丈夫!間違えても、私たちがサポートするから、自分で行ってみて!』『昨日、出来たんだからできるよ!』『この間、こういうシチュエーションになったとき、どういう英語使ったっけ??』と私もちょっと復習してから、現地の人と話す!を繰り返す事によって、恥ずかしさが取れ、堂々と現地の人とコミュニケーションを取れるようになってましたハート




日本に居たのでは絶対に!出来ない経験!






きっとみんな心の中ではドキドキや緊張もあったと思うけど、底力を発揮して、素晴らしかったキラキラ





写真はみんなと過ごした一軒家.
目の前には、12人乗りの移動車です









ではでは、ここまでお読みいただきありがとうございますニコニコ





Amelie’s English School でしたくま





See you soon!!!