クローゼットオーガナイザーHitoです。

震災に遭われた皆様の、1日も早い復興と安心して眠れる日が訪れる日が来ます様に。


高校時代の友達が、熊本に住んでいます。
今朝、安否確認できました。

電気が復旧し、電話も繋がりました。

地震当日は、小学校の体育館に避難したそうです。

小学校に千人の人。食料は30人分しかなく、悲惨な1日目。

我が家に帰り、自炊したそうです。

体育館によって備蓄量も違うらしく、やはり自宅に備蓄があったからしのげたと言ってました。

普段から、一週間家族が何とかしのげる水や、食料を備蓄する必要が有るのかと考えさせられました。
子供はアレルギー食。配給に配慮は無いとなると、やはり準備は日頃からしている方が良さそうです。


我が家はオール電化。カセットコンロと、水。暖をとる為のアイテムを準備する必要がありますね。

今日は子供達と、万が一の時は何処に集まるかを話合いました。

地震直後、頭上に気をつけて家から出る。
親が居なかったら?
何処に行く?

いろいろ話し合い、家族で共有しています。

震災後だけでなく、日ごろから家族で共有し万が一に備えは必要ですね。

地震が今なお続く今、家族をどう守るのか‥。

親として、考えなければいけませんね。

早く、九州地方の地震沈静化しますように。





読者登録してねフォローしてね

掃除・片付け ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ

人気ブログランキングへ