{53F53EB5-F224-4690-B407-6F9D43CE5C04:01}

6歳の娘

1ヶ月位前から

『怖い夢を見た』

と言って
寝入ってそんなに時間が経たない内に起きる事があります

最近は多いと週に2回もあります

初めは
どんな夢を見たか聞いたりもしましたが
具体的には覚えていないようで
ただ
怖かったの
と言います

ちょっと前に寝入ったはずなのに
再入眠するのには時間がかかります

私は
ただただ
抱きしめて
大丈夫だよ
と伝えたり

手をつないだり
体を撫でながら
たわいもない話
娘が生まれた時の話をして
安心して再入眠するのを待ちます


前の記事でも触れましたが
以前の私なら
心配になり
原因や答えを追求したくて
布団の中で
✳︎6歳 怖い夢を見た 起きる✳︎
なんて入れて
ネット検索していたと思います

息子の発達を心配し始めた時は
毎晩ネットで心配なワードを入れて
検索しまくり
余計に心配・不安が募り
一睡も眠れずに
朝を迎える事は少なくありませんでした

けど今は
子育ての中で浮かんでくる
心配事について
ネットで検索することはなくなりました

だって
目の前にいる我が子にとってのお母さんは私だけで
心も目も手も精一杯かけていれば
我が子に必要な事・良い選択は
自分が1番知っている

自分で選択に迷って
答えが出せなくてわからない時は
家族や友人や人生の先輩に聞く

そして
背中を押してもらう

こうやって
支えてもらいながら

お母さん

になっていくのかな
と思います

我が子のことも
自分のことも
周りと比べなくて大丈夫

大丈夫だよ

一生懸命
目の前にいる我が子のことを
心と目と手をかけて見ているだけで


{372B68C7-F5BD-4805-B342-0083FB987543:01}

今日
小降りの雨の中
虹が綺麗で
家の前ではしゃぐ娘と息子

息子
パンツマン→おもらし→すっぽんぽん
が良いらしく
靴も履かずに
虹に向かって両指指して
『にじさんありがとう~』

ご近所さんに急いで
ピンポン
『にじがきれいだよ~』


ご近所さん
家族で出てきてくれて
みんなで
『きれいだね~』


良い事みんなに伝えられること
気持ちを分けてあげられること
自然の恵みに感謝すること
きれいな物をきれいだと共感してくれる仲間

にじさんありがとう
ステキな時間になりました

{43E42B14-F922-4490-A29C-C4DD57F18408:01}