ずーっとですが、

9月頃から仕事の方向性にかなりモヤモヤしていて、

考えたり相談してみたり。

 

 

進みたい道は2つ

 

私が楽しく次々とアイデアが出てきて、

意欲的にできる仕事の種類は主に「2つ」。

 

 

・デザイン&創作に関するお仕事

 

・SNS等の営業サポート(アドバイス)のお仕事

 

 

 

「どっちもすればいい!」と

簡単に言ってくださる方が多いのですが、

 

マルチタスクになると、

自分自身で

どちらかが進まないとか疎かになると感じます。

 

なので、

どっちが私に向いているのか?と考えてしまいます。

 

 

 

そんなことを9月ごとから本当にずーっと考えています。

 

やってみてから決めればいいと思う反面、

形式から入るところもあるので、

どっちつかず。

 

進んでいくことに歯止めが掛かっている状況です。

 

 

 

 

職人でありたい思い

 

常々お話ししていることに

『職人でありたい』というところも関係しています。

 

緑溢れる閑静な場所に立つ平屋建てのアトリエで創作、、、

 

これが夢だったりします。

 

 

 

 

「つくることが好き」だと資材や道具を触っていると感じます。

 

作りたいものが次々浮かんできたり、

無心に手を動かして時間を忘れていたり。

 

手の先を動かすことがとにかく好きで、

そればかり考えています。

 

結果、デザインばかりがどんどん溜まっていき、

それを発表できないことにヤキモキ。

 

お仕事でなければ、、、

と思うこともしばしばです。

 

「孤高の職人」に憧れがあります 笑

 

 

 

 

職人として進めるのか?
 
そんなに好きなのに、なぜに悩んでいるのか?
 
職人だけの要素では、
今の活動は続けていけないからです。
 
デザインを考えてからの先の長いこと。
 
写真撮影、テキスト作り、SNS運用、事務作業、、、
 
職人でいるために
職人ではない仕事を多量に抱えています。
 
 
新作を出すたびに、
アイデアが浮かぶたびに、
増えていくファイル、、、
 
 
 
その職人にまつわる仕事内容を考えると、
何かと億劫になってしまうのです。
 
「ただ作っていたい!」と思いも
シュンとしぼんでしまったり。
 
綺麗事ばかりでは生きていけないのは分かっていますが、
それが「好き」な気持ちが絡むだけに悩みます。
 
何を得たければ何かを失う、、、
とはよく言ったものです。

.

.

.

.

.

久々の更新です。

 

子どもたちに

「最近、仕事してるの?」と言われる始末。

 

「してるよ」とは言いますが、

言われる時点で違うっていうことですね。

 

次回はサポート業について考えてみたいと思います。

 

 

 

では、佳き1日を。

 

 

 

 

 各種ご案内 & お問い合わせ先 

 

 

→ご案内&各フォーム等がご確認いただけます。

HP、インスタグラム、レッスンメニュー

最新情報

お問い合わせ

認定サロン様専用ページ

ライセンス申請関係(認定サロン受講)

 

●返信について●

数日〜1週間程度のお時間を頂戴しています。

届かない場合は再度ご連絡ください。

休業日:土日祝祭日