どうもこんばんは、まゆさです。
久々に連チャンでブログ書いてます。

以前ネットで、手ぬぐいを使ってブックカバーを「切ったり縫ったりせずに」作るというのを見たことがありまして。
先日ふと思い立って調べてみたんです。
その方法で手帳カバーできないかな、と。

どうやらあな吉手帳のA5ファイルを入れるには手ぬぐいでは横幅が足りないらしく…ザンネン
ところが縫わないブックカバーで検索したところ、両面テープを使って縫わずに作るブックカバーの作り方を載せているこちらがヒット!→ありさとの蔵さん

サイトの方では芯にA4の茶封筒を使っていますが、私は100円ショップの大きいフェルトを使用しました。
表地は以前買ってしまいこんでいた、こちらも100円ショップのデニム地を使って…
完成したのはこちら



飾りとか何もつけてないので殺風景ですが…
ペンケースが映えるのでこのままもありかなぁ。

一応不器用な私でもちゃんとカバーになりました!
サイトでは本の厚みが変わっても対応できるように作ってありますが、私の場合はバインダーを入れるので左右同じに作ればいいので、かえって楽かも。

気になるところは、デニムを使っているせいか、布が重なるバインダーの角のあたりに厚みが出てしまうこと。
後は強度がどうか、ですかねー。
強粘着の両面テープをつかいましたが…もう少し使ってみないと分からないかな。

とりあえず使ってみて後日使用感レポを書きたいと思います。
作ってみたい方に一つアドバイスするなら、「アイロンは面倒がらずにかけようぜ」ですね。
ほんと、アイロンで折り目つけるとその他がいい加減でもそこそこキレイにできますよ~

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!


あな吉手帳HPへはこちらから~