こんばんは、まゆさです。
ここ数日ブログも放り出してあることにチャレンジしておりました。

ことの始まりは去年。
福岡の手帳インストラクター、あべともえさんのブログを読んでいたら…
素敵な洋書風の手帳カバーを発見!
そのときのあべともえさんの記事はこちら→→☆☆☆

作ったのは【ちはる屋】さん
なんと!太っ腹なことに作っている工程もブログで紹介してくださっています。

手帳カバーをつくる 編→→→♫♫♫

手帳カバー完成 編→→→♡♡♡


あまりの素敵さに、思わずちはる屋さんのブログにコメントさせていただきました。
「工程を載せてくださって嬉しい」とコメントした私に、出来上がりを楽しみにしていますと優しいお返事をいただきまして。

工作大好き(超絶不器用だけど)な私としても作りたいと思っていたのです。
ところがどっこい、肝心な材料である米袋が中々てに入らなくて
スーパーだとどこもビニール製しかないんですよね。

どうするかな~と思っているうちに時間だけが過ぎてしまっていたのですが…
先日、実家から米袋に入ったお米を貰いました
これはもう作るしかないでしょ~というわけで作っておりました。



向きが揃ってなくてすみません
上の写真が紙を貼ったところで、下は色を塗ったところです。

何と言うか…
ちはる屋さんのカバーは凄いオーラがあるというか、ため息が出るほど素敵なんです。
私のは、アレですな。
出てくるのは苦笑いくらいですね

色塗りが難しくてですね。
子供が自由研究で使ったアクリル絵の具で着色したんですが。
ポスターカラーの方が良かったのかな?
単に私が下手なだけ?

取り敢えず、今日はここまで~
もう一回続きます。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました♪


あな吉手帳HPはこちら