本業はボディケアサロンですが、
漫画やアニメからでも学びは多いですねウインク
 
 
何を隠そう!アニメと漫画と時代劇をこよなく愛するテレビっ子テレビ
ほとんどの名作は、ハウス世界名作劇場で知り、
歴史は、まんが日本史か、時代劇で知り
英語はセサミストリートや海外ドラマでリスニング。
 
今回は、こちらの作品から学ばせていただきましたメモ
 
 
 
☆はたらく細胞
 体の細胞たちを擬人化した漫画(アニメ)です。
 「ウイルスが侵入したらどうなるか?」
 「ガンはどうして発生するのか?」
 
 
 
☆鬼滅の刃
 流行っているからおすすめ!ではなく
「自分の意思で身体を動かしたり、呼吸をコントロールしたりする」
 ここに惹かれました。
 身体を動かす時に、 意識をすると身体は意思通りに動かせるようになります。そうすることで、転倒防止につながるとシニア体操でもよく言われます。
  例えば、足の中指だけを動かそうと思っても、中指だけは動かせない方が大半だと思います。
 それが、意識をするだけで、手の指の様に動かせるようになるんですよねウインク
   
合わせて呼吸も、大事です。
炭次郎のように、呼吸を整えて止血することは不可能ですが、呼吸を整えることで、リラックスさせる(パニックを押える)ことはできます。
ちなみに脂肪も燃焼させるだそうです。
 
そこをポイントで読んでました。
意外と理にかなってたので面白いです照れ
 
 その他にも、バドミントンを題材にした「スマッシュ」は筋肉をどう使うかという点から見ると面白そうだし、体の中からだとお料理漫画もいいですねおねがい
 
 
本を読みなさい!
はい、その通りです!活字にはかないません💦
ですが、漫画やアニメからでも、そこで発見があれば、それが学びになり、そこから広がっていくこともある!のと思いますよ。
私がそうでしたからウインク