「努力しなくてもできることが才能」

 

6月12日の『あさイチ』でのプレミアムトークで東村アキコアキコさんが紹介していた 『稲荷神社のキツネさん』

 

 

 

原作は町田真知子さん。

「努力しなくてもできることが才能」という稲荷神社のきつねの言葉で、主人公が自分の「才能」に気づいて・・・というのうがあらすじ。(まだ読んでいない💦)

 

これを見る前に、朝ドラの エールでも、主人公の恩師、藤堂先生が

自分には何も取り得がないと落ち込む主人公に

「人よりほんの少し努力するのがつらくなくて

ほんの少し簡単にできること それが得意なこと」

というシーンに胸を熱くしていたところ、ファニーなお茶会で(詳しくはこちら

 

 

「何気に楽しくやってることが人の役に立てるならいいよね~」と話していたところにこのプレミアムトーク。

気が付きなさい!と言われているみたいで驚いた!アセアセ

 

 

「何気に楽しくやっていること」

さて、ファニーなお茶会のみんなから見て

私の「何気に楽しくやっていること」は小物作り。

趣味なので、作って満足しているのですが

それを「才能」と言われると

「え?!」と実は驚きなんですびっくり

 

でも、作りたくても作れない人もいる。

作れない人からみれば「才能」なんですよね。

 

そう考えると、皆なそれぞれ「才能」持ってますよね~爆  笑

だって、「頑張らなくても出来る事」なんですもの音譜

 

その才能を

「お金に換える」か「換えないか」

本人しだいだし、趣味で楽しむのもよし!

 

あっキョロキョロそういえば、このリラクゼーションのお仕事も

超楽しんでやってます音譜才能だなアップ(フフフニヤリ

 

【私の好きな東村アキコさんの作品】

↑泣けますぐすん

 

↑子育てのあるあるがてんこ盛り爆  笑