15日の緊急譲渡会も無事に終了いたしました。

沢山のご家族が、笑顔でお迎えに来て下さいました。
se3.jpg
se2.jpg
se1.jpg

この子達もセンターで処分対象となり、団体で引き出した子達です。

こうやって暖かな手に抱かれ、これからの長い年月を楽しく送らせて頂くのです。

感謝の気持ちでいっぱいでございます。



そして・・・・・

私が気になっていた子達・・・・。
IMG_4283.jpg

前回、センターに行った際に居た親子です。

人間を怖がっていましたが、時間を少しかければ、何とかなるだろうと言う子犬です。

当日、37頭の保護があり、車は満タン状態でした。

職員さんもその時は、その子達の詳細をまだ把握されておられず、適正検査前だったのです。

毎日、どうにかなるかな? どうにかしないと・・・・と、忙しい作業の間も、ふっと頭を過るのです。

でも、一頭の子に時間をかけるなら次々と収容されて来る適正に合格した子達を出す事が優先ではなのか?

全ての子を助ける事は、不可能・・・・。

正直、スタッフだけでは手が回らず、ホストファミリー様に助けて頂いております。

心の中では、助けたいと言う気持ちが大きくなっていました。

譲渡会で、卒業して行く子達を見てれば、よけいにその気持ちは大きくなりました。

この子達とセンターで殺処分を待つ子と何が違うのか?

ただの月数だけ?

野犬の子達の子供は、歩けるようになれば人を怖がります。

個体により違いますが、片手で抱ける大きさでも、ヒャァーーーという声を出して逃げようとするのです。

抱っこ抱っこ作戦&なでなで作戦が徐々に子犬の心を開きます。

それは、短期間でOKなのです。

しかし、3か月を超えて来ると、唸る・逃げる・攻撃態勢に入る子も多くいます。

怖がって固まり、脱糞は定番の事です。

考えていても仕方がない。

全てを救えなくても、たとえ数匹でも・・・・そう考え、職員さんに恐る恐る聞きました。

先日の監房3の子犬達は、まだ居ますよね?と。

返って来た答えは、「木曜日に処分は終わっています・・・・」と、申し訳なさそうにおっしゃいました。

職員さんのせいでは無いのです。

殺処分ゼロを目指して!!をスローガンにしているエンジェルズ。

野良猫たちの不妊手術も一生懸命にしています。

処分センターからの命も積極的に引き出しています。

でも、力が足りない現実。

現在、ホストファミリー様の力をお借りし、救出頭数が増えています。

譲渡会のお手伝いもして下さって、譲渡率もあがっています。

皆さんの協力で、助かられる子が増えています。

今、一番必要な力は、成犬・子犬達のホスト様の協力です。

そして、お金を出して命を買うのではなく、里親として迎えて下さる方が増えていく事。

知らない人が多いのです。

「犬を飼おうかな~~~~ペットショップ見に行く?」が一般的な考えです。

でも、沢山の命が、待っている事を伝えてほしい。

教えてあげてほしい。

この子達の声が聞こえませんか?
FullSizeRender_20150216175159244.jpg
「僕たちの家族は、迎えに来ないの?」

「僕たち・・・・どうなるの?」


生まれて来て、たったの数か月の命は、お星さまになってしまいました。

怖かったでしょう。。。

寂しかったでしょう。。。

寒い寒いコンクリートの上で、何を考えカウントダウンのゼロを迎えたのか。

ほんと、力及ばず。

苦しいです。

悲しいです。

涙を流してもこの子達は、返って来ることはありません。

この子達の無念の思いを力に変えて、今いる子達を救出します。

もぅ・・・・本当にやめてほしいですよ・・・・殺処分。

苦しすぎますよ。

何年経っても慣れる事なんてない、この現実です。

先ほど、電話で収容数を確認。

子犬30匹弱。

成犬多数。

心の準備を整え走ります。

命は、待ってくれません。

現在、大阪では第二・第四に譲渡会を開催しております。

最短で2週間の子犬のお預かりをお願い出来ませんでしょうか?

ホストファミリー登録

滋賀シェルターが暖かくなって来れば、子犬達も大丈夫ですが現在の滋賀は極寒の地であります。

子犬には、厳しすぎるのです。

一般家庭でのお預かりをどうぞ宜しくお願い致します。


そして、ここに沢山の子犬達が居る事をどうか広めて頂きたいです。

ワンコの里親を希望して下さる方はこちらから

次回譲渡会は、2月22日(日) 13:30~17:00
大阪市旭区赤川2-10-19
NPO法人動物愛護団体 エンジェルズ(エンジェルズ動物病院)
お問合せ:090-5166-5632


★★★緊急での物資ご協力のお願い★★★
☆ワンコ部門

アイムス子犬用フード
(次々と子犬のレスキューが続いており、常に不足状態であります。)

シュプレモ子犬用
(環境が変わり便がゆるくなるケースが多いです。このフードはそんな時便が固まってくれます。)

スーパーワイドシーツ&ワイドシーツ
(兄弟犬の複数頭がサークルに入りますので、半端なく交換が必要です。)

子犬用ミルク
(離乳ギリギリの子達が数多くいます。)

ペットサークル
(感染症防止の為に、子犬達は決まったグループでしか出せない為、サークルが必要です。)

*子犬用の首輪
(個体識別により多数必要です。)

成犬用フード
(現在、フードに困っています。銘柄指定はございませんので、宜しくお願い致します。)

*缶詰
(老犬たち・食の細い子達は、缶詰でないと食べません。)

*液体洗濯洗剤
(冬場の毛布洗濯が、日々100枚近く出ます。)

*おやつ
(ワンコ達の一番の楽しみです。*クッキー以外でお願い致します。)

☆ニャンコ部門
成猫用フード

子猫用フード

*成猫用缶詰・レトルト

*子猫用缶詰・レトルト

爪とぎベット

送付先:滋賀県高島市今津町酒波1186-2
MPO法人 動物愛護団体 エンジェルズ
0740-22-3000


f7.jpgIMG_1213.jpg
助け出す・保護する事は、簡単な事です。
しかし、その後のケア(医療・飼育など)が大変な工程であります。
すぐに里親様から幸せ切符を頂く子も居れば、長年シェルターで、過ごす子も居ます。
常に財政難で頑張っております。
殺処分センターからの保護の資金(命を繋ぐ基金)にも是非ともご協力をお願い致します。

郵便局:口座番号:14630-16534321

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577

三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289

(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
   トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ