すこし3歩目、4歩目の使い方が
分かってきたような気がします∑(゚Д゚)

3歩目(右)で膝を折り溜めてから・・・
そのまま水平移動する事で4歩目(左)
の膝が曲げやすいなーと*\(^o^)/*

ボール持っても出来そうで!
姿勢が5cm位は落とせる気がします!


競技会の反省。

まず同じラインを投げて”曲がり”を感じた時
・オイルが減って曲がった?
・内ミスをしてしまい曲がった?
と迷う事があるんですけど・・・
曲がった!と感じたなら素直に曲がった!
と読むべきだなと痛感( *`ω´)

次に曲がり出したと感じて内に1枚入った
にも関わらずポケットに”薄め”に入った時
・あれ。まだオイル使えるのかな?戻る?
・いや。待て。次は来るはず!と待つ!
と迷った場合・・・
立ち位置を外に1枚戻して良かった試しが
実は少ない気がしてきました∑(゚Д゚)
むしろ内に入って気持ちゆっくり投げた方
がアジャストしてるような気さえ∑(゚Д゚)

右投げの場合
オイルは右から徐々に削られるから...
曲がりだした!と感じてるにも関わらず
右に立ち位置を戻すのはナンセンスかなと...
それよりも1巡待ってゆっくり投げる方が
理にかなってるなーと*\(^o^)/*

{D8633861-1B68-48F7-A421-95888EC714EB}
投げミスしたかどうかの1/2と
本当にオイルが減ったかどうかの1/2
併せて1/4迷えば点数出ーへんわ。
自分で勝手に難しくしてるだけやん?

投げミスは無いし!
曲がり出した!と信じて内で待つ!と
自分の投球・読みを信じれば・・・
迷いは消せる*\(^o^)/*


{DAC94AC4-3BAB-4CF6-8E39-1D7A9D8DE1E1}

競技会中に集中するのは
・ターゲットを狙う事
・振り子運動を感じる事
なので極力それ以外は排除しよ!!