最近とみに思うことは「友人の存在」の大きさです。


以前、学校で2泊3日の学習合宿があり、それは3日通して24時間40分勉強するというものでした。

特に2日目は10時間ほど勉強しました(^▽^;)


それほど頭が長時間の勉強に慣れていなかったときだったので(今でもそうかもしれませんが笑)もしそれが一人で家で勉強するものであったならきっと達成は難しかったでしょう。


しかし学習合宿では学校の他の友人がいました。友人がいることで「頑張っている友人たちの前では緩んでいられない!」とモチベーションがぐん!と上がり、長時間の勉強も達成することができたのです。


たとえどんなにやる気のある受験生でも、モチベーションが下がり、やる気がなくなってしまうときだってあると思います。そこで友人の存在が大きいのです。友人と模試の点数を競い合ったり、分からない問題を教えたり教えられたりと、友人から得られるものは想像以上に多いです。


もし、モチベーションが下がったりやる気がなくなったりしたときは頑張っている友人の姿を思い出してみるといいかもしれません。「負けてたまるか!」という感情が湧いてきてモチベーションアップにつながるかもしれませんよ!!

読者の皆様、よろしければ応援のクリックお願いします。