川崎市麻生区栗平
【直井ミュージックスクール主宰】
【音楽教室運営&指導サポート】
直井まりです


  





  ​エレクトーンの足の役割は?


エレクトーン

知らないこともあるのではと思います


よく聞かれるのが足


どうやって弾くの?

よく動かせるね

足元見てるの?などです


重要なのは左足

楽譜だと3段譜の1番下


いわゆるベースです

曲の支え非常に重要な役割です


土台が不安定だと上物もぐらつきますね


今は1オクターブ半ありますが

昔は1オクターブが主流でした

上位機種が2オクターブ

これが弾きたいと憧れました


足元は見ません!ここ大事!

足を見てたら姿勢も崩れて

楽譜も見ることができません


まずは座る位置

Cの位置に自然と足が下ろせるところに

座ります


ここが基本となります

耳で聴くことでCの音もしっかり入ってきますよ




足が届かない場合立って弾く方法もありますが、補助ベースもあります


在籍生徒さんの保護者様の中にも

昔エレクトーン弾いてましたという方も

チラホラいます

おそらく私が大手の講師していた頃の

生徒さん達です


たくさんのお子さんがエレクトーンを

習っていました


5月以降大人のエレクトーン生を

募集いたします



直井ミュージックスクール公式LINE

【レッスン募集枠】

調整中です

在籍生個人面談後
新年度4月に向けての
時間調整を行いますので
空き時間ご案内は3月頃となります

✅新コースを立ち上げます

⚫︎大人コース(シニア対象)
ピアノ、エレクトーン

⚫︎日曜リトミックコース

どちらも5月以降となります


体験レッスンは随時受付中
ご希望の方は
下記LINEご登録後

問い合わせフォームより
お願いいたします
⬇️
  友だち追加

 


  音楽指導者向け公式LINE 


⚫︎幼児さんから導入!かんたん即興
⚫︎生徒さんに活用できるピアノアレンジ&コード奏

 勉強会、講座は

下記公式LINEからご案内します
 


また教室運営のお悩み
指導歴30年の様々な
経験と時代にあった運営の
サポートもさせていただきます

主体性と感性を育てるレッスン
公式LINEにご登録ください
⬇️

友だち追加