皆様こんにちは✨


一雨ごとに寒さも緩むと

いわれますが、

まだまだ寒い今日。


お元気にすごされていますか?🤍



先日は

インナービューティーダイエット基礎プログラム Lesson 4を終えました。🥹✨


今日は、 基礎プログラムの折り返し。

lesson4のご報告をさせてくださいませ🩷




通学クラスの様子、
instagramに載せています♥️




通学クラス、通信クラス

どちらのクラスも

皆様、毎日お料理を実践してくださって

どんどん変化されてきています。

本当に嬉しいですおねがいキラキラ







レッスン4では、

満足感を得る料理で美味しく、

そして美しくという

テーマで学んでいきます。



皆さんは「ヘルシーなのに満たされる料理」

について

学びたいと思うことはありますか?



ダイエットを頑張る時、

様々なものを我慢して

食事に満たされないことがありますよね。



なので我慢をせず、

ヘルシーに食べるために必要なポイントを

学ぶと、

自分が、自由であることに気づけます✨



食材の選び方、そして

レパートリーを増やすための

スパイスの活用法も見ていきます。



ウォーターチームで

お水が出過ぎてしまった時には

とろみを活用することも

満足感 を与える大きなポイントに

なっていきます🩷



さらに、

美腸を叶える、

タンパク質源のバリエーションについても

見ていきます。


皆様が普段食べているタンパク質は

どういったものですか?






お肉を食べることが一般的かと思いますが、

お肉お魚、そして大豆製品も

タンパク質源。


美腸をかなえるためにタンパク質を選ぶときには、

発酵性食物繊維を含む大豆製品が

お勧めになっていきます。


ただ、大豆製品は

リノール酸も多く含まれているので、

もしかしたらニキビの原因になることなども

あるかもしれません。


 なので、

一人一人の体調に合わせて

食材選んでいくことが

大事になっていきます。



今回はタンパク質源のアレンジとして

大豆ミートの活用方法もお伝えしていきました。


大豆ミートは

保存食にお勧めだったり、

お弁当のおかずなどにも重宝していきます。


そして♡

コトコト煮込んで

抗酸化力を高めていく

フィトケミカルを活用した

甘い野菜の美腸スープも

作っていきます。



毎日食べるお食事が

どうすれば体を美しくするのか、

健康にするのか、

その一つ一つを身につけて行くことが

自信につながっていきます。



フィトケミカルについても

意識が広がっていくと、

お料理のバリエーションも

広がっていきます。



今回はジャンクのレシピということで、

油もお砂糖も使わない、

小麦粉を使わないカレーを作ったり、

みんなが大好きな

アボカドユッケ風を作ったり。

甘い野菜の美腸スープ、

大豆ミートの唐揚げなどを

作っていきました✨

 


生徒様のご感想が

いつもとても嬉しいですし、

この1ヶ月間を通して変わったことなどの

嬉しいご感想もいただいています🥹🫶














うるうる🩷


お菓子を欲しなくなったり、

外食の後もメンテナンスができたり。


「何を食べてもok」

体が

こうして、実践して、

体が変わることを体感くださっていることが

とてもとても

嬉しいです🫶🤍

 


1ヶ月。


長い人生の中では

たった1ヶ月で

こんなにも心も体も

生活の仕方も変わっていきます。



私たちが生涯健康でいるために、

毎日食べるものの質というのは

とても重要で

とても大切にしなければならないものです。


 ただ、忙しい中で

作りたくても作れないことが 

山ほどあると思います。



だからこそ、

こんなに短い時間で作れて、

そして健康につながるお食事を

こうして生徒様が実践してくださることが

本当に嬉しいです。



どんどん自分自身の

体の変化を感じて

自信をつけていかれています。




ラスト1ヶ月、

頼もしいIBP達と

しっかりとサポートしていきます🩷















キラキラ音譜今年は4月ご入会クラス以降は

未定です♡

◆水曜日・通学クラス

🈵キャンセル待ち


◆金曜日・オンラインクラス

ご参加可能です♥️


詳細はこちら♡ 




いよいよ、

インナービューティープランナー養成講座

6月スタートです✨

無料説明会、開催いたします♥️