こんにちは。えの字です。

誕生日プレゼントその2はminä perhonen(ミナ ペルホネン)の
はぎれを使って作ったリュックサックでした。

{4682845C-2902-4890-84F7-A2241F201D7C:01}

クリスマスプレゼントのポシェット()とシリーズもので
なるべく長く使えるようにと考えて服飾雑貨を贈りました。


外ポケットがminäのはぎれを使ったパッチワークになっています。

{5CC9CEFF-238F-4574-838E-171B543EEB33:01}

七宝焼のブローチは母が嫁入り前に買ったもの(つまり30年以上前のもの!)

レトロなブローチをアクセントにしたいと相談したところ
どこからか引っ張り出してきてくれました。

色味もばっちりマッチ♪

本当はペンダントトップなのですが、裏にブローチピンを取り付けました。

ポシェットにはアップリケをつけましたが、
今回はブローチなどを付け替えることで印象を変えたいなーと思い
アップリケはなしに。



裏地はポシェットと同じ布です。

{D0E284C4-D246-42DC-8483-DB27B02C7ED7:01}

中までかわいいって幸せ♡


{F6D52C83-2562-4214-A375-6E5873FE0333:01}

ファスナーはピンク病の娘が喜ぶかな、とベビーピンクに。



{0D57C8FA-1B59-4A00-B4AB-2956F0980320:01}

自分で言うのもなんですが、リュックサックを初めて作ったにしては
すごく上手に出来ました。(←言ったーー笑)


{D9877801-ADA7-432A-BBA9-2593DCBE887E:01}

ほら、肩ひもの作りなんて既成品のよう。
(↑恥ずかしげもなくまた言ったーー!)

母も「子ども用リュックでこんなの見たことない。
どこで買ったんですか?って聞かれるよ」と。

私に対してお世辞を言う必要がない母は感想が正直、、平たく言うと辛口で(´-ω-`)

褒めてもらえたのでまずは第一関門突破でした^^



いくつかの手作り服や雑貨を作る中で思ったのは
作品の出来を左右するのはパターンと布地の質だろう、と。

正直、腕は二の次、三の次。
技術のない私でもそれなりに形になりました。

今回は実家の家族に娘を見てもらい昼間も作業できたこともあり、3日ほどで完成。

ネットで購入した型紙が大当たりだったので
初心者でもつまずくことなく、かっこよく作ることが出来ました。



いや~、まんまと手芸にはまってきました。

今までは作ることに必死すぎて楽しいとは思えなかったのですが
だんだん慣れてきて楽しいと感じる場面も増えてきて。

どんな布でどんなふうに作ろうかなぁと妄想しているときが一番楽しいです♪



誕生日プレゼントはあと2つ。私の両親からと妹からです。

しつこいですが、まだ続く。