こんにちは。

 

カラー戦略アドバイザーの

青柳彩子(あおやぎあやこ)です。



はじめにお知らせですNEW

=================


10月12日(火)10時~

「セミナー講師のためのプレゼン資料の色の使い方講座」

 

10月2日(土)

「色彩検定1級1次集中対策講座」


10月18日(月)

「色彩検定2級直前対策講座」


をオンラインで開催します。



資料作りで色選びに迷う人

色彩検定の上級を狙っている人

 

手帳にマークよろしくお願いします^^


=================




ここから今日の本題です。


先日、はじめての美容室に行きました。

「こんな髪型にしたいんです」と、イメージの写真を何点かお見せしたんですね。


美容師さんから返ってきた一言

「流行りの髪型ですね」




悪気も何もなかったのでしょうけど、流行りの髪型をしたい人って決められたようで、一瞬「!?」って詰まってしまいました。


咄嗟に「そんなつもりはないんですけど」って言っちゃったし。




色彩心理のタイプを分析すると、流行に乗りたい人、流行に乗りたくない人というのも分かります。



私はもともと流行に率先して乗らないタイプ。

堅実、保守的な茶色気質を持っていまして。


流行を追っかけてる人って思われるのが深層心理で嫌なんでしょうね。


美容師さんの一言で気づきました。




反対にいち早く流行をキャッチして取り入れたい赤の人もいれば、流行に乗っていることが安心な水色の人もいます。


そもそも流行とか関係ない独自路線をいく紫という人もいますしね。



こうして色彩心理で性格が分かると、お客様への言葉がけも分かってくるのです。


この人にはこれを勧めてOKだとか、これは興味ないだろうなとか。




こんなカラーマーケティングの入口となるお話を、来週のセミナーでもお伝えします。

お申し込みは8月29日、日曜日までです。


カラーマーケティングを全く意識したことがなくても、カラーに関わる仕事でなくても、必ずお役に立てる内容です!


■募集中■

【起業家のためのカラーマーケティングをビジネスに活かす 色彩戦略セミナー】

~色にはメッセージがあり、どんな人にどんな色が響くか知っていますか?~

 

こんな方へ

☑自分の魅せ方やブランディングに興味がある

☑自分のブランディングカラーが決まっていない

☑これからホームページを作ろうと思っている

☑自分の商品をうまくおすすめできない

☑お客様に合わせた接客(販売)トークをしたい



セミナーに参加すると

☑色を通して自分がどう見えているかが分かる

☑自分のブランディングカラーのヒントが分かる

☑身の回りにある色使いの意図が見えてくる

☑お客様のタイプに合ったトーク術のヒントが分かる

☑自分が得意とする販売方法が分かる



参加特典
 ホームページやロゴ、アメブロのカラーチェックとプチアドバイス付き
 

 

経営者のための一瞬で好感度が上がる外見の作り方
coloRing office(カラーリングオフィス) 青柳彩子

【営業時間】10:00~18:00(最終受付15時)
【定休日】日曜・祝日

京都府京田辺市(松井山手・大住駅)

プロフィール
メニュー
お客様の声
お問い合わせ