昨日のダーリンのシミュレータ試験はスコアも良く無事通過いたしました。
これでまた半年間安心して飛べます


これまでシミュレータの訓練や試験はキャビンクルーと同じ場所の航空会社のTraining Centreにて行われていましたが、先月末にAirbus社がアジア代表のエアバス専用の訓練所をここシンガポールに作りまして、エアバスパイロットはここでシミュレータを行うこととなりました。

チャンギ空港近くにあった航空会社のトレイニングセンターからはかなり離れ、場所はSeletarというセレター空港すぐ近くにあります。

セレター空港とは、個人所有のジェットが置いてあったり、パイロットの卵たちがセスナで訓練していたりもする空港。



シンガポールの北方。基本周りなーんにもありません。
{356B40A2-7CA0-4563-BC6D-3F7BE2AE23D4}
これがその場所


{D54581E4-12E1-4B2B-BC2D-6B252AD1146D}

エアバス社が55%, シンガポール航空(以下SIA)が45%の資本を出資しておりまして、シンガポールのみならずアジアの17の航空会社のエアバスパイロットの訓練がここで行われることになります。

シミュレータはもちろん、
A380, A350, A330, A320が勢ぞろい。
その規模は毎年1万人の訓練生を受け持つことかできるそう。

これからどんどん不足してくるであろうパイロットをここでどんどん養成していくそうです。


SIAも先日最新機材のA350が晴れてアムステルダム線を就航しはじめましたが、どんどん新しい機材も増え、現在Asia-Pacificでは5600機ある機体も、向こう20年で14000機に増える見通しで、それに伴いパイロットの需要もますます上がるそう。

そのため現在、この地域で約65000人いるパイロットをゆくゆくは17万人に増やさなくてはいけないそうで、そのためのエアバス社とSIAによる設備投資がここに出来たのでした。



この辺りは航空関連の施設が多く、地理の名称も、
{7F6EBA3F-A9C4-4F04-A3CF-3D2EF42717D3}

なんちゃらAerospace Drだとか、Aerospace Linkだとか、航空オタにはたまらない地名ばかりw

本当に辺鄙なところでなんにもないのですが、元航空オタの私でさえ、この周辺運転しただけでなんかテンション上がりましたデレデレ

{09A154CC-3386-439B-98A2-A8280E4188A9}


ここがセレター空港⬇︎
{445FC303-412A-4F39-BD0B-70352DDE843D}
有刺鉄線がものものしい…


また、すぐ近くにはロールスロイスの工場もあり。
車のイメージですが、ロールスロイスは飛行機のエンジンも作っているのですよー




夫をここまで送り届け、帰りはここから車で10分ほどのPunggolにある新しいショッピングモールWaterway Pointまでぶらぶらと。

ここ、日系の店舗も多く、かなり良い♡
プンゴル、紫ラインの終点でやや遠いですが以前に記事にしたこちらの餌やり無料農場からほど近く、立ち寄るにはとても良いモールです。

ここの地下にはFairPriceFinestがあるのですが、おそらくシンガ一広いファイネストじゃないかな?というぐらい素晴らしい!
{E6619BE4-8162-40E6-BC0D-548F149094A8}

オーガニックコーナーだけでもその列が4列ほどあり、オーガニック専門店に引けを取らず。



この近くのローカルなレストランでランチを♡
サンバルフライドライス。
辛いチャーハンね。ナシゴレンみたいな。
{E77AD0E5-D8DE-4A0C-9512-551AFEA25600}
なんとこれたった6ドル!平日お得♡
飲み物いれて9ドルでした。

こんなお店⬇︎
{1277FB11-2F8A-452C-A59B-D269942F7B93}
{7811A000-5A18-4A74-8CBF-442075688143}


ここの2階には無料のプレグラあり。
{5D78DEE7-2802-4189-9A61-0EEC81F2105D}

広くて綺麗。
以前に、3歳半の息子もすごく楽しんでいたし、危ない遊具がないので、ハイハイの赤ちゃんも楽しめると思います。
この奥にはBaby Care Roomも完備。


ここのユニクロも比較的大きく品揃えよかったし、ゆーこさんがブログに書かれていたScottsSquareにあるLondonDuckのお店もここのモールにあります。

その他日系のレストランもたくさん!

飲食店が多いので、お店を選ばなければ週末でもランチやお茶難民になることはなさそうな場所です。

電車ではPunggol駅から直結。
オーチャードに飽きたらここまで遠足もおすすめー♡