思考整理に手帳を使う | aziさんの幸せになる犬マッサージ『イヌなで』

aziさんの幸せになる犬マッサージ『イヌなで』

ドッグマッサージ・フラワーレメディー・実践心理学(NLP)を使い愛犬とご家族のストレスを解消しています。セミナーは『イヌなで』(本)をベースとして毎月開催中。

私は、デジタル大好きニンゲンなのですが、アナログも大好きで、手帳を手放すことができません。 通常のスケジュール管理は、アクションプランナーを使っています。

 

しかし、思考整理をするときは、別の手帳または、iPadを使っています。 

 

 

image 

 

この思考整理手帳は、私が保管している、ほんの一部です。 ちなみに、2006年、2007年、2010年、2015年、2019年、2020年の思考整理手帳です。

 

 

 実は毎月、「こころイヌなでセラピスト養成講座」の生徒さんと、30分間の個人セッションをしています。(フラワーレメディというツールを使って、azi式カウンセリングができるようになる養成講座です。認定後は、azi認定セラピストとして、セッションができるようになります。) そのセッション内で、この思考整理手帳たちの存在を思い出しまして、引っ張り出してきました。 写真、向かって左にあるピンクの思考整理手帳は、フラワーレメディ用。 

 

 

 

 

 

38種類のレメディが、どんなふうに自分にあてはまるのか。 そして、毎日自分の気持ちと向き合うために、日常の感情に合わせて、レメディを選んだ記録を残しました。 おかげさまで、「覚えなくちゃ、覚えよう」と思って頑張ることもなく、すんなりと私の中に入って、今は私の体の一部になっている、そんな感じです。 

 

 

 

「思考整理をするときは、別の手帳または、iPadを使っています。」と書きましたが、最近、iPadばかり使っています。 が、また思考整理手帳を使おうかなぁと思いまして。

 

これまた私のお気に入りである、モレスキン手帳を購入しました。

(写真では、右側にある黒い3冊です。)

しばらく、思考整理は、黒のモレスキンでいこうかなと思っています。

 

 

 

ちょっと今日は、久しぶりにこんな記事を書いてみました。

そして、今晩、21時は、YouTube動画を投稿します。

もしよかったらご覧くださいね。

 

 

これ人気動画

 

 

 

では、また。